*** 桐心 ***大館中学校

学校行事

修学旅行②

スカイツリー


2014/05/13 16:30 | この記事のURL学校行事

修学旅行①

 8時40分頃の新幹線内での朝食風景とスカイツリー、浅草での昼食です。
 スカイツリーは曇りで、展望は今一つでした。


2014/05/13 15:10 | この記事のURL学校行事

5月8日 生徒総会

5校時と6校時に生徒総会が行われました。
生徒会、各委員会からの方針説明、代表質問、一般質問など行われました。
後半には、服装自由化の経緯についての説明や、大館中「絆」宣言についての説明があり、これからも決まりを守り生活していこうと生徒全員で確認し合いました。
下の写真は、今日の生徒総会の様子です。


2014/05/08 16:40 | この記事のURL学校行事

4月17日 参観日・PTA総会



本日13:30より、授業参加とPTA総会が行われました。
今日の様子を、少しだけ写真で紹介します。

上の写真: 玄関での受付の様子です。
下の写真(3枚): 3年生の授業の様子です。











PTA総会の様子です。




下の写真は、今年度の新役員の方々。


感謝状の贈呈の様子


2014/04/17 15:10 | この記事のURL学校行事

4月7日 入学式

本日、13時より多数の来賓・保護者の方々が参列する中、入学式が行われました。
式前には、約160脚用意した保護者用の椅子が足りなくなるというハプニングもありましたが、予備の椅子を手配してどうにか、着席していただくことができました。

入学式では、在校生代表から
○不安を乗り越えた先に充実した中学校生活がある。
○行事を通して仲間を信頼し団結する力をつけよう。
○市内一の中学校となるようにみんなで力を合わせて
 がんばっていきましょう。
という、話がありました。

新入生からは、「小学校で学んだことを生かしながら、
頑張っていきたい。」「新しい出会いを大切にしていきたい。」という話がありました。


写真は、校長式辞の様子です。


2014/04/07 15:50 | この記事のURL学校行事

祝 卒業式

 本日は、卒業証書授与式を盛大に挙行することができました。200名の保護者の皆様、50名の御来賓の皆様に見守っていただきながら、131名の生徒達はほんとうにいい表情で巣立っていきました。ありがとうございました。

 (本番の写真が間に合いませんでしたので、とりあえず雰囲気だけの写真を何枚か御覧ください。)

画像


画像


画像


画像



2013/03/09 15:20 | この記事のURL学校行事

立志式

 今日は、1年生と2年生の保護者参観日で多数の保護者の皆様や地域の方々が来校されました。

 2年生は立志式を行いました。145名の生徒一人一人がそれぞれの決意を堂々と宣言しました。また、全員で学年全体の目標も宣言しました。
 120名近くの保護者の皆様、20名程の地域の皆様とともに、その凛々しくさわやかな姿に感動しました。

画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像






2013/02/27 17:30 | この記事のURL学校行事

小中ジョイントスクール

 大館中学校区ジョイントスクール事業として、第3回交流会が新井田小学校で行われました。

 新井田小学校の体育の授業を参観させていただきました。

画像


画像


 授業参観の後は、4つの分科会に分かれて、子ども達をさらによりよく育てていくための話合いをしました。

画像


 新井田小学校の体育館の窓には、黄色に染まった銀杏の葉が揺れていました。

画像



2012/11/07 17:50 | この記事のURL学校行事

第2回生徒総会

 今年度2回目の生徒総会が行われました。

画像


 新生徒会長の挨拶の一部です。
 「これまで大中を力強く引っ張ってきた3年生から1・2年生へとさまざまな分野でバトンタッチが行われました。頼りっぱなしだった3年生からバトンを受け継ぎ、1・2年生はみなさん不安だと思います。しかし、これからは僕たち1・2年生がこの大館中学校を引っ張っていかなければなりません。一日も早く3年生に近づけるよう頑張っていきましょう。」

画像


 前半は、各委員会の委員長が、先日の組織会で決定した後期活動目標と活動計画について発表し、質問や要望などを出し合いながら、今後の活動を確認しました。

 発表を待つ後期の委員長たちです。

画像


 委員長が発表している様子です。

画像


 みんな資料を見ながら、真剣に聞いています。

画像


 たくさんの生徒が質問したり要望したり、積極的に発言していました。

画像


 後半は、「中学生に携帯電話は必要か?」というテーマでディベートを行いました。

画像


画像


 白熱した議論となりましたが、真剣に耳を傾けていた生徒達に説得力があったのはどちらか?
 勝敗の判定結果は、「携帯電話を肯定した」立場が104人、「携帯電話を否定した」立場が243人となりました。いずれにせよ、携帯電話のメリットやデメリットについて真剣に考えるとてもよい機会になったようです。

画像





 

 
2012/11/05 18:10 | この記事のURL学校行事

八戸市中学校音楽祭

 第50回八戸市中学校音楽祭が、公会堂で行われました。本校の3年生50名が参加し、「道」という曲を合唱しました。

 精一杯心を込めて歌い終えたときの表情は、みんなほんとうに輝いていました。公会堂前で記念撮影です。

画像

2012/11/03 13:00 | この記事のURL学校行事
211件中 191~200件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>