航空科学館に行ったよ
9月8日にバス遠足で、三沢航空科学館に行ってきました。
まずは、科学館に隣接する三沢基地の戦闘機の訓練を見ることができました。
「タッチ&ゴー」という離陸・着陸を繰り返す訓練でした。
ものすごい爆音とともにものすごいスピードでF16戦闘機が目の前をあっという間に通過していきました。
館内に入り、いろいろな体験をしました。無重力の体験では、空気の力で急上昇や急降下を繰り返したのが、スリルがあって楽しかったです。
その後、「ミス・ビードル号の冒険」という映画を観て、今のようにジェット機がない時代に、
太平洋を無着陸で横断するのは大変だったんだなということがわかりました。
みんなでお弁当を食べたり、遊具で遊んだりして、とても楽しい1日でした。
まずは、科学館に隣接する三沢基地の戦闘機の訓練を見ることができました。
「タッチ&ゴー」という離陸・着陸を繰り返す訓練でした。
ものすごい爆音とともにものすごいスピードでF16戦闘機が目の前をあっという間に通過していきました。
館内に入り、いろいろな体験をしました。無重力の体験では、空気の力で急上昇や急降下を繰り返したのが、スリルがあって楽しかったです。
その後、「ミス・ビードル号の冒険」という映画を観て、今のようにジェット機がない時代に、
太平洋を無着陸で横断するのは大変だったんだなということがわかりました。
みんなでお弁当を食べたり、遊具で遊んだりして、とても楽しい1日でした。
2010/09/28 15:00 |
この記事のURL |
ふれあい遠足へ行ってきました。(すずかけ・さくら)
修学旅行に行ってきました。(第6学年)
6月28日から7月1日までの3日間、修学旅行に行ってきました。あいにくの天気ではありましたが、元気なあいさつと返事を遣り通すことができました。
1日目の自主見学では、元町・五稜郭を中心にグループで協力して活動することができました。夜景は残念ながらロープウエイからしか見ることができませんでしたが、代わりにライトアップされた金森倉庫群を見ることができました。
2日目の伊達江戸ワンダーランドではお大尽の芸者遊びにびっくり。
3日目のアイヌ資料館では、アイヌの歌や踊りで楽しむことができました。
事故やけがもなく、121名が無事に過ごせた百点満点の修学旅行でした。
1日目の自主見学では、元町・五稜郭を中心にグループで協力して活動することができました。夜景は残念ながらロープウエイからしか見ることができませんでしたが、代わりにライトアップされた金森倉庫群を見ることができました。
2日目の伊達江戸ワンダーランドではお大尽の芸者遊びにびっくり。
3日目のアイヌ資料館では、アイヌの歌や踊りで楽しむことができました。
事故やけがもなく、121名が無事に過ごせた百点満点の修学旅行でした。