是川小学校

ブログ名
是川小学校
ブログ紹介

いじめをなくそう

9月10日(水)にリトルジャンプ集会を行いました。夏休み中に行われたいじめ問題等対話集会で話し合われた結果もふまえて、「マイアクション8」をリトルジャンプチームが発表しました。「だれにでもえがおではきはきとあいさつします」など、いじめをなくすために全校のみんなで取り組むことを確かめました。


2025/10/09 09:20 | この記事のURL学校生活

夏休み作品展

9月2日(火)~5日(金)に夏休み作品展を開催しました。児童が夏休み中に取り組んだ工作や自由研究、習字や絵画などの作品は、どれも力作ばかりでした。なお、各学年の一部作品は、10月18・19日に開催される是川公民館文化祭にも展示される予定です。


2025/10/09 09:10 | この記事のURL学校生活

PTA校内環境整備奉仕作業

8月30日(土)、PTAによる校内環境整備奉仕作業を行いました。昨年度に引き続き、体育館キャットウォークと2・3階の児童トイレの清掃を行いました。ふだんあまり清掃する機会のないキャットウォークの汚れやほこりをきれいにふき取ったり、児童だけでは難しいトイレの便器回りなど隅々まで汚れを落としたりしてくださいました。今回の環境奉仕活動に参加してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


2025/10/09 08:50 | この記事のURLPTA活動

参観日(親子すこやか集会)

7月18日(金)の参観日で、「歯科の受診率をあげよう」~歯医者さんへいこう~ をテーマに、「親子すこやか集会」を行いました。


保健委員会による発表、養護助教諭による講話後、お招きした講師の方から、ご助言をいただきました。


歯の健康についての知識を学び、自分の歯の健康を自分で守るために何ができるのかを親子で考えるよい機会となりました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

2025/08/05 09:30 | この記事のURL学校行事

不審者対応避難訓練

7月17日(木)、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。玄関から校内に侵入し、児童の教室へ向かおうとする流れの中、不審者役の警察官の方に、教職員が対応するという緊迫感あふれる訓練となりました。その間、児童は、担任の先生とともに、教室に内鍵をかけ、バリケードを作る訓練をしました。

その後、全児童が体育館に集まり、是川駐在所長さんからお話を聞きました。


もしも登下校中に不審者に出会ったときに、どのように行動すればよいか教えていただきました。


今後も、自分の命は自分で守ることができるようにしていきたいと思います。



2025/08/05 09:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習

7月1日(火)~2日(水)に5年生が宿泊学習に行ってきました。種差少年自然の家で、いかだづくりやナイトハイク、せんべい焼きなどの体験活動を主に行いました。






仲間とともに協力し合いながら、たくさんの思い出をつくることができた2日間でした。食事や清掃、ふとんの準備や後片付けなども貴重な経験となりました。今後の5年生のさらなる成長に期待大です。

2025/08/05 08:40 | この記事のURL学校行事

出張ブックトーク

6月19日(木)、学校司書さんによるブックトークが行われました。ブックリストに掲載されている本を実際に展示し、読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。




後日、他の学年でも実施し、子供たちはそれぞれの本に興味をもち、読書への意欲を高めていました。

2025/07/09 11:50 | この記事のURL学校生活

夏のクリーン作戦

6月17日(火)に、夏のクリーン作戦を行いました。なかよし班ごとに分かれて、校庭や中庭の草取りを行いました。


友達と協力し合いながら、是川小学校をきれいにすることができました。


2025/07/09 11:50 | この記事のURL児童会行事

修学旅行

6月11日(水)から13日(金)まで2泊3日で、6年生が修学旅行に行ってきました。大沼での体験活動や遺跡見学、函館の自主見学や夜景観賞など、思い出に残る3日間になりました。













仲間とともに過ごした貴重な経験を、今後の生活に役立ててほしいと思います。

2025/07/09 11:40 | この記事のURL学校行事

運動会

5月24日(土)、「みんなで協力し いじめ0の 是川小」の児童会テーマのもと、大運動会を行いました。
両軍団長を中心としたエール交換と応援合戦は、声を張り上げて応援しました





徒競走は、スタートから全力で走りました。







技能走は、それぞれのミッションを一生懸命クリアしていきました。





団体競技の綱引きは、選手も観客も力が入りました。





低学年の玉入れは、ダンスも最高でした。





恒例の家族二人三脚は、笑顔がいっぱいでした。





みんなで踊った是川音頭。指先までしなやかでした。



5・6年の団体競技は、迫力満点でした。




リレーは、最後まであきらめずにバトンをつなぎました。





優勝は赤組でしたが、両軍とも最後までよくがんばりました。



子供たちへの温かい声援や大きな拍手が励ましとなりました。保護者並びに地域の皆様、ありがとうございました。

2025/06/10 11:40 | この記事のURL学校行事
112件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>