柏崎小学校

みんなで育てていけるようお力をお貸しください

学校再開して、1か月になります。
おかげさまで、子どもたちは元気に
感染症予防の決まりを守って頑張っています。

一方で、最近になって地域の方や保護者の方から
登下校時や自転車の乗り方、遊び方で
危険な様子などのお話も聞こえてきています。
また、私有地(宅地の敷地内)を通ったり、
石を投げたりというお話もあります。

学校でも
みんなで安全に過ごしていくように
お話ししていきます。

保護者の皆様、地域の皆様
子どもたちが安全に過ごしていけるように
見守り、声をかけていただければと思います。

みんなで子どもたちを育てていけるよう
お力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いします。



2020/06/12 14:50 | この記事のURL地域

柏っ子大会議

今日(6/12)は、「柏っ子大会議」がありました
全校で集まれないため放送での会議です

=テーマ=
「やる気・根気・勇気の苗木を育てよう」

・企画委員会のみんなで進めます


・先生からテーマについてです

「合言葉(やる気・根気・勇気)について
 各クラスでよくしていきたいことを決めて取組を考え、
 みんなが気持ちよく過ごせる柏崎小をつくりましょう」

・各クラスでは、三つの中から課題をしぼって
 実際に取り組むことを話し合いました
 

 

 

 

 

 

・今回は6年生から決まったことを発表

<6の1>根気 何事にもあきらめないでチャレンジ
<6の2>勇気 先生がいなくても自分たちでしっかり行動
<6の3>やる気 しゃかいてき大作戦
 それぞれに話し合って決めた理由や取組も発表しました

・最後に6年生の代表から

「みんなで決めたことを忘れずに続け、
 大好きな柏崎小学校を
 みんなでよりよい学校にしていきましょう」

伝統の「やる気・根気・勇気」の
3つの心の苗木を大事に
よりよい柏崎小のために、
みんなが気持ちよく過ごすためにできることを
考えて決めたとってもよい時間になりました

 これからみんなで頑張っていきましょう!

2020/06/12 12:00 | この記事のURL学校生活

卒業アルバム写真②(委員会)

学校では、委員会活動も軌道にのってきました。
活動の様子は、これから少しずつご紹介します。

今回から卒業アルバムの写真撮影も始まっています。

写真撮影風景です。

栽培委員会


放送委員会


保健員会


給食委員会


企画委員会

今日は愛好会の写真も撮り始めました。
これから第二弾、第三弾が始まります。




2020/06/11 17:10 | この記事のURL

どっちがいいかな

4年生の授業をのぞいてみました。
先生方の研修も含めて
「どっちがいいかな」道徳の勉強です。

「ルールが一つもないのと
 ルールがたくさんあるのではどっちがいいかな」

📖ルールが一つもない村がありました。
 でもケンカなどが起きて
 いろいろなルールができました。📕


みんなでどっちの村がいいか考えました。
「ルールがないと自由」「でもケンカが起きる」
「ルールがあると平和」「でもめんどう」
「どちらかでなくて、真ん中がいいな」


?ルールはなんのためにあるんだろう?
・学校にもいろいろなルールがある
・ルールがないとどうだろう?
・なんのためにあるのかな?



一生懸命に考え発表し合い
きまり・ルールと自分の生活を
振り返りました。

今、とっても大事な勉強でした。

2020/06/11 14:20 | この記事のURL学校生活
726件中 381~384件目    <<前へ  94 | 95 | 96 | 97 | 98  次へ>>