柏崎小学校

伝え合う活動(校内研修6年)

6月29日(水) 27日(月)に6年1組と2組が、全校の先生方に授業をみていただきました。本日3組が、授業をみていただきました。これまで習った面積を求める公式を活用して、複雑な図形の面積を求める学習です。友達の考え(面積を求める式)をみて、「わかるよ!このように考えて解いたと思うよ。」と、指先までぴーんと伸ばして手を挙げる子どもたち。そして、「〇〇さんはこのように考えて解いたと思うけれど、いいかな?」と問いかける子どもたち。みんなで「ほんとう」を確認し合う姿がありました。


2016/06/30 09:30 | この記事のURL

4年 福祉体験

6月23日(木) 福祉について学び、考え、福祉の心や思いやりの心を育む福祉体験学習を行っています。この日4年生は、社会福祉協議会の皆様の支援により、高齢者疑似体験やアイマスク体験(アイマスクをして白杖をもっての廊下・階段歩行体験)、点字体験などをとおして相手の立場に立って考え、行動する学習をしました。「心を豊かにたがやす」学習となっています。


2016/06/27 15:40 | この記事のURL

「学校のうた」

6月21日(火) 2年2組で道徳の授業研究を行いました。うさぎの学校に通う「うさこちゃん」が家で校歌を歌って練習していると、お爺さんが途中から歌い出し、さらにはお母さんまで一緒に歌いました。親子三代が同じ学校に通っていたことを知ったうさこちゃん。お爺さんやお母さんからたくさんの思い出も聞きました。それを聞いてたうさこちゃんは、にっこりと笑顔になりました。うさこちゃんにも小さな体の中にたくさんすてきな思い出が詰まっているのでしょうね。なんと、うさこちゃんの学校も創立80周年でした!2組の柏っ子は、うさこちゃんと一体になって豊かな考えを交流し、授業の最後に柏崎小学校の校歌を先生方と一緒に歌いました。


2016/06/22 08:50 | この記事のURL

家庭や地域に「広げよう挨拶の輪」

6月16日(木) 1年生から6年生まで全校児童が体育館に集まり「児童総集会」を開きました。今年の児童会活動のスローガンは「家庭や地域に『広げよう挨拶の輪』」です。今年は学校創立80周年。「地域密着型教育」をとおしてこれまでお世話になった地域に感謝し、自分たちの力でできることを「自主・実践」し、自分たちもまちづくりに貢献しようという思いから取り組みます。家庭で、ご近所で、柏崎地区で、大人も子どもも互いに挨拶を交わし合い、安全・安心なまちづくりに柏っ子と一緒にご協力をお願いいたします。学級ごとに具体的な取組を考えて実践をスタートさせました。


2016/06/22 08:40 | この記事のURL
726件中 693~696件目    <<前へ  172 | 173 | 174 | 175 | 176  次へ>>