柏崎小学校

磨き合い、認め合う子(5年授業)

6月1日(水) 昨日の5年1組に続いて、この日3組の授業公開(算数)がありました。お互いの考えを「伝え合う活動」をとおして、「より確かな、より豊かな考えを創りだす子」、「お互いの考えを大切にする子」の姿が現れるよう、授業研究に取り組んでいます。5年生の皆さんは、新しい学級で学び始めて2か月足らずでしたが、目を輝かせて考えを交流していました。


2016/06/15 11:40 | この記事のURL

音楽鑑賞会

6月14日(火) 和太鼓の力強い音が体育館に響き渡りました。今日、音楽鑑賞会が開催されました。下学年の部と上学年の部の二部構成での開催です。和太鼓の歴史は古く、縄文時代からあったそうです。大太鼓、桶胴太鼓、締太鼓、長胴太鼓に、ドラやチャッパと呼ばれる楽器も登場しました。柏っ子も「和太鼓集団 打鼓音(だこおん)」の皆さんと一緒に演奏しました。


2016/06/14 16:40 | この記事のURL

5年宿泊学習


6月6日(月)~7日(火) 5年生は「種差少年自然の家」で1泊2日の宿泊学習を体験しました。「苦労したけれど、助け合って作った『いかだ』にみんなで乗ったときは、最高の気分でした!」「ナイトハイクは、ドキドキでした。耳をすますと色々な音が聞こえてきました」「磯の生き物でビンゴを楽しみました」


2016/06/13 18:40 | この記事のURL

入学おめでとう「読み聞かせ」


5月24日(火) 「かしわお話のたまご」の皆さんが、1年生に読み聞かせなどのすてきなプレゼントをしてくださいました。毎月の「朝の読み聞かせ」というすてきな時間の始まりです。お蔭様でこの読み聞かせで、昼休み時間などに図書室に足を運ぶ姿が1年生からたくさん見られます。毎週水曜日の朝の15分間は、「朝読書の時間」として読書や読み聞かせをしております。先生方も読み聞かせをしたり、一緒に読書をしたりしています。「先生、この間のお話は面白かったよ」「先生は何を読んでいるのかな?」


2016/06/13 15:40 | この記事のURL
726件中 701~704件目    <<前へ  174 | 175 | 176 | 177 | 178  次へ>>