11/10 今日の白山台中&明日の予定
今日は短縮校時6時間授業でした。
日本原燃株式会社の方々と東北大学の教授による
3学年を対象にした出前授業がありました。
内容は、
・放射線に関する簡単な質問
・身の回りの放射線について
・霧箱実験
でした。
どの生徒もおもしろかったという感想でした。
専門家から話を聞くことができ、
貴重な体験をすることができました。
理数系離れが進んでいる今、
少しでも興味をもってくれる生徒が
増えてくれたらいいと思います。
明日の予定は普通木1~6校時、2学年朝会があります。
2010/11/10 15:40 |
この記事のURL |
11/9 今日の白山台中&明日の予定
今日は普通校時6時間授業でした。
全校朝会では中国とロシアの
海外派遣発表が行われました。
食べ物や生活習慣など日本との違いに驚き、
様々なことを経験することで
見聞を広めてきたようです。
発表を聞いていたみんなも
日本がいかに恵まれているかが
きっと分かったことでしょう。
午後からは生徒総会がありました。
新委員長の2年生たちは、
ただ質問に受け答えするだけでなく、
質問者に対して逆に意見を求める場面も見られ、
意見のやりとりができました。
生徒会役員からは、
・挨拶
・生活環境
・これからの行事
についてのテーマが出され、議論しました。
朝の登校風景の映像を見ながら、
いかに自分たちが元気のよい挨拶が
できていないことがわかったと思います。
1年生の生徒会役員が手本を見せた
あの素晴らしい挨拶ができると
気持ちのよい朝を迎えることができるはずです。
生徒会からはその他にも寸劇を交えるなど、
様々な試みで議論を活発にしてくれました。
その交わされた議論が無駄にならないように
明日から意識して生活をしてほしいと思います。
明日の予定は短縮水1~5、火6校時です。
3学年では日本原燃株式会社の出前授業があります。
2010/11/09 16:20 |
この記事のURL |
11/8 今日の白山台中&明日の予定
今日は普通校時6時間授業でした。
3学年では進路説明会が行われ、
多くの保護者の方々に来ていただきました。
昨年度の入試制度と大きな変更点はないものの、
ミスがあってはならないことなので、
生徒、保護者とも真剣に話を聞いていました。
具体的な話を聴くことで、
生徒たちの進路に対する意識が
より高まってくれることを期待しています。
また2学年では、6校時を利用して、介護体験学習を行いました。
11月11日が介護の日ということもあり、実際に介護の仕事をなさって
いる方から貴重なお話や体験をさせていただくことが出来ました。
この経験をこれからの生活だけでなく、将来の職業観にもいかす事が
できれば幸いだと思います。
明日の予定は普通火1~4校時、生徒総会となっております。
新体制になってからの生徒総会ですから、
話し合いがうまく進まないこともあるかもしれませんが、
失敗を恐れずにやってほしいと思います。
また、全校朝会もあり、
賞状伝達と海外派遣発表があります。
海外派遣の発表はロシアと中国についてです。
写真もあるそうなので、楽しみですね。
2010/11/08 18:00 |
この記事のURL |
11/7 今日の白山台中
今日は日曜日のため学校は休みです。
部活動休止日でした。
寒さもだいぶ冬に近づいてきました。
1学年で育てている丸大根、
いつ収穫するのでしょうね。
普通の大根とどう違うのでしょうか。
調理したら少し試食させてもらいたいですね。
2010/11/07 19:10 |
この記事のURL |
11/6 今日の白山台中&月曜日の予定
今日は土曜日のため学校は休みです。
校内では、部活動そして数学検定が行われました。
数学を苦手としている人が増えている今日この頃、
そのせいか受検者数が伸び悩んでいます。
ですが、受けた人たちの感想は
「思っていたより簡単だった」
という声が多く、苦手意識が強すぎるのだと思います。
今回受検しなかった人たちは、
初めから「どうせ不合格だ」と決めつけずに
3学期の検定で受検してみてはどうでしょう。
月曜日の予定は普通水1~5校時+総合となっております。
3学年では生徒・保護者を対象とした進路説明会が実施されます。
今年度の受検の細かい話をするので、
よく聞いてほしいと思います。
2010/11/06 12:40 |
この記事のURL |