全校朝会
姿勢のお話
教頭講話
表彰及び合唱愛好会発表
講話朝会
9月1日、google meet を使って講話朝会を行いました。「新型コロナウイルスを予防しよう」①八戸市の感染状況、②学校における対策、③家に帰ってからの生活、④うわさ話をしない、という内容で話をしました。②の中で、会話や咳をした際に、マスクをしたときとしないときで飛沫がどのように飛ぶか比較をした映像を見せながら、マスクを外して活動した後にマスクをきちんとつけることなどを伝えました。中休みが終わり、校庭から玄関に向かってくる子供たちが、玄関前ですぐにマスクをつける姿を見て、大変嬉しく思いました。
全校一丸で、感染防止に努めていきます。

1日の全校朝会では、養護教諭が姿勢に関する指導をしました。「どちらが呼吸がしやすいでしょうか? ①背中を丸めて深呼吸する、②背中を伸ばして深呼吸する」などの演習を取り入れることで、理解が深まったようです。
30日(水)の全校朝会は、教頭講話でした。国語科の専門性を生かし、「5分でわかる俳句づくり」の内容です。
16日(水)の全校朝会は、表彰と合唱愛好会の発表を行いました。