長者小学校ブログへようこそ!

学校行事

防災教室

 八戸市は、東日本大震災が発生した3月11日を「八戸市防災の日」としており、長者小学校では毎年この日に防災教室を行っています。
 「学ぼうBOSAI」の動画を視聴した後、「防災ノート」を使って話し合ったり、校長講話を聞いたりすることで大地震が起こった際の身の守り方について考えました。


2022/03/15 14:30 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会②

 最後に、6年生が在校生にお礼の言葉を述べました。その中で、5年生の代表にある品を手渡しました。それは、6年生がミシンを使って縫った雑巾です。
 以前のブログでも紹介しましたが、時間の隙間を使って、縫いためてきたものです。思いがこもったプレゼント、ありがとうございました!感謝、感謝の6年生を送る会でした。


2022/03/10 09:10 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会

 2月末に予定していた会を2週間延期して、9日(水)に実施しました。司会進行等をリモートで行ったり、出し物については録画した映像で流したりするなど、工夫して行いました。
 写真は、5年生が行った〇✖クイズに参加している6年生です。在校生からプレゼントされたメダルを首にかけ、笑顔いっぱいで楽しんでいましたよ。


2022/03/10 08:50 | この記事のURL学校行事

玄関前廊下の飾り

 児童玄関前の廊下が飾られ、華やかになっています。6年生を送る会や卒業式に向けて着々と準備が進められ、卒業シーズンの雰囲気が醸し出されてきました。飾りは、3・4年生が気持ちを込めて作りました。


2022/03/09 08:20 | この記事のURL学校行事
240件中 157~160件目    <<前へ  38 | 39 | 40 | 41 | 42  次へ>>