八戸市立豊崎中学校

文化庁表現力向上事業②

 2日目の9月3日は、「人数集めゲーム」、「チームでジャスチャーゲーム」、「ありそうでないお話を作る」に挑戦しました。今日もコミュニケーションが必須の課題でした。講師の小林さんから、「難しかったり、気まずい瞬間もあるかもしれないけど、乗り越えた先に楽しいことがある。どうしたら乗り越えられるかを考えながら、チャレンジしてみましょう」とお話がありました。生徒の皆さんは、この言葉を受けとめ、どの課題にもコミュニケーションを取りながら、前向きに明るく取り組むことができました。最後の「ありそうでないお話を作る」は、学年男女が混じり、3つの班で話し合って決めていきました。全員が自分事としてとらえ、メンバーと話合い、講師さんから助言をいただきながら、最後はお話を劇にして発表することができました。どの班も見ごたえがあり、この時間に考えたものとは思えない仕上がりとなりました。終えた後の充実感にあふれた表情が印象的でした。


2025/09/03 17:20 | この記事のURL

文化庁表現力向上事業①

 9月2日(火)、「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」として、昨年度に引き続き、PUVLICの小林さん、北村さん、武井さん、関森さんの4名にワークショップを行っていただきました。表現を通して、コミュニケーション能力の向上や話合い活動の質の向上を目指すとともに、自分の考え方と合わない人等、多様な人たちとどうしたら、楽しく協力して過ごしていけるかを学んでいきます。前半は、自己紹介、フルーツバスケット等で、楽しく触れ合いました。後半は、「いいよゲーム」で、与えられたセリフを言い、講師の先生方にどうしたら「いいよ」を言ってもらえるかを、全員で体験しました。即興で答えることに、難しさを感じながらも、頭をフル回転し、楽しくやりとりをすることができました。全員笑顔で、楽しく1日目を終えることができました。このワークショップは、4日(木)まで続きます。明日も楽しみですね。



2025/09/02 18:30 | この記事のURL

野村先生による合唱指導

 9月1日(月)の3,4校時は、全校合唱でした。来週の9月10日に予定されている三校間交流で歌う「空はいあ」の合唱指導で、昨年度に引き続き、青森県合唱連盟副理事長の「野村律子先生」にご指導いただきました。青森県文化賞などの数々の賞を受賞され、現在も合唱指導に奔走されている野村先生に直接ご指導いただけることは、本当に幸せなことです。
 野村先生のたとえ話を用いたお話で、歌い方の工夫を提案してくださったり、ジョークで生徒を笑顔にさせたりするなど、終始なごやかな雰囲気で合唱練習が進みました。終わるころには、歌詞がよりはっきり聞こえ、声の響きも一段と進化していきました。野村先生の抜群の指導力を目の当たりにし、生徒も職員も大変充実した時間を過ごすことができました。9月10日の発表会では、南浜中と島守中と素晴らしい歌声が聞けることを楽しみにしています。野村先生、本当にありがとうございました。


2025/09/02 18:00 | この記事のURL

三八中体夏季大会1日目

 1日目、生徒たちは体調不良等なく、無事に日程を消化できました。どの部も力を尽くし、大変よく頑張りました。

<陸上部> 決勝進出3名

<バスケットボール部>
 1回戦 中沢・豊崎〇(50-32) 大館
 2回戦 中沢・豊崎 (34-42)〇白銀・白銀南

 バスケ部は、終始ロースコアの手に汗握る大接戦。僅差での敗退で、非常に悔しい結果となりましたが、大変いい試合となりました。生徒の皆さん、1日目大変お疲れさまでした。


2025/06/14 15:30 | この記事のURL
152件中 5~8件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>