2週目に向けて
入学式
今年度最後の授業
3月25日(月)
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、春分の日が過ぎたのにもかかわらず
冬が戻ってきたような寒い日が続いています。健康管理には十分に気を付けて
風邪などひかないようにしてほしいものです。
さて、今日の25日が平成30年度最後の授業となります。先生方も、様々工夫
した授業を行っていました。国語では、百人一首大会を行っていました。生徒た
ちは楽しそうに百人一首に取り組んでいました。機会あるごとに「笑顔あふれる
学校」を目指そうと先生方や生徒たちに呼びかけてきましたが、今日の授業でも
生徒たちの笑顔をたくさん見ることができました。
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、春分の日が過ぎたのにもかかわらず
冬が戻ってきたような寒い日が続いています。健康管理には十分に気を付けて
風邪などひかないようにしてほしいものです。
さて、今日の25日が平成30年度最後の授業となります。先生方も、様々工夫
した授業を行っていました。国語では、百人一首大会を行っていました。生徒た
ちは楽しそうに百人一首に取り組んでいました。機会あるごとに「笑顔あふれる
学校」を目指そうと先生方や生徒たちに呼びかけてきましたが、今日の授業でも
生徒たちの笑顔をたくさん見ることができました。
|
|
|
|
島守PR大作戦
3月20日(水)
今日の5校時に、2年生の総合的な学習の時間で「島守PR大作戦」を行いました。
これは、3年生進級後に行う修学旅行で、青森県アンテナショップの北彩館を訪問し
島守についてのPR活動を行うための取組です。2年生を3つのグループに分けて、
「島守の景観」「島守の伝統芸能」「島守のお菓子」のテーマに基づいて、どんなPR
を行うか考えたことを、朝もやの館館長の上野さんに聞いていただき、より効果的な
PRを行うためのアドバイスをいただきました。上野さんはかつて貿易関係のお仕事
をしていた経験を活かして、生徒たちの発表に対して、島守のよさについて具体的な
例をあげながら説明するとともに、生徒たちが提案したPR内容について様々な視点
から意見を述べていただきました。上野さんの意話を聞いて、生徒たちはよりよいPR
方法や内容について、改めて考えることができたようです。5月の修学旅行までに、
今のアイディアを生かしながら、よりよい内容にできるようにしていきたいものです。
今日の5校時に、2年生の総合的な学習の時間で「島守PR大作戦」を行いました。
これは、3年生進級後に行う修学旅行で、青森県アンテナショップの北彩館を訪問し
島守についてのPR活動を行うための取組です。2年生を3つのグループに分けて、
「島守の景観」「島守の伝統芸能」「島守のお菓子」のテーマに基づいて、どんなPR
を行うか考えたことを、朝もやの館館長の上野さんに聞いていただき、より効果的な
PRを行うためのアドバイスをいただきました。上野さんはかつて貿易関係のお仕事
をしていた経験を活かして、生徒たちの発表に対して、島守のよさについて具体的な
例をあげながら説明するとともに、生徒たちが提案したPR内容について様々な視点
から意見を述べていただきました。上野さんの意話を聞いて、生徒たちはよりよいPR
方法や内容について、改めて考えることができたようです。5月の修学旅行までに、
今のアイディアを生かしながら、よりよい内容にできるようにしていきたいものです。
|
|