八戸市立桔梗野小学校

新しい料理・・・はちのへいかカレー

 4月27日(水)、【はちのへいかカレー】が給食に初めて登場しました。

 今日の料理「はちのへいかカレー」は、給食に初めて登場する料理です。八戸は水産業のさかんな市で、いかの水あげが日本一です。そこで、給食のカレーにいかを取り入れようと考えました。
 八戸に水あげされ、八戸の水産加工場で切った、いかをつかっています。今回は、大きなじしんとつなみの後で、いかを集めるのに大変苦労しました。また、水産加工場はつなみのひがいで、切るのがやっとでした。八戸の小学生のみなさんに、八戸のいかを食べてほしいと思った、水産の人たちの協力で「はちのへいかカレー」を食べることができます。
 八戸が早くげんきになるように願っていただきましょう。(昼の給食の放送より)

画像

2011/04/27 13:10 | この記事のURL学校生活

桜咲く

 4月27日(水)、雨でかすんでいましたが、市街地から少し遅れて桔梗野小学校でも桜が色づき始めました。自衛隊の通りもきれいに咲いています。
画像
画像

2011/04/27 08:20 | この記事のURLその他

情報教育アドバイザー

 4月26日(火)、今日から、情報教育アドバイザーの先生にお手伝いいただいて、パソコン学習が始まりました。
 6年生は、ローマ字でのキーボードレッスンに取り組みました。
画像

 5年生は、キーボードレッスンの後、【種差少年自然の家】について検索して調べていました。
画像



2011/04/26 12:00 | この記事のURL学習の様子

学区危険箇所確認中・・・新幹線通過

 4月25日(月)、教職員でで学区を6つのチームに分かれて危険箇所の確認をしました。
学区内には、人通りの少ないところ、交通量の多いところ、街頭が少ないところ、がけ、資材置き場などもありますので、自宅付近の危険箇所については、ご家庭でもご確認お願いいたします。
 確認中踏切付近では、遮断機が下りたり、新幹線も通過したりしていきました。
画像
画像


2011/04/26 08:30 | この記事のURL安全安心

サルの目撃情報・・・高館小方面へ

 ●本日(4月25日)、サル1匹が次の場所で目撃されています。
小田八幡宮境内(午前6時50分)、高館小学校方面へ移動した模様です。
●サルに襲われる恐れがありますので、次のことに注意してください。
①サルに近づかない。
②サルと目を合わせない。
③大きな声を出したり、驚かせたりして刺激しない。
④絶対にエサを与えない。食べ物を見せない。
【ほっとスルメール】より

隣接学区です。ご注意ください。
2011/04/25 13:50 | この記事のURL安全安心

図書の貸し出し始まる・・・図書委員会

 4月25日(月)、今日から新年度の図書の貸し出しが始まりました。貸し出しを待ちかねていたたくさんの子どもたちが図書室に集まりました。
画像
画像


2011/04/25 13:50 | この記事のURL児童会活動

耳鼻科検診

 4月22日(金)、2年・3年・5年生が耳鼻科検診を行いました。治療カードが渡った場合は、早めの治療をお願いします。
画像

 25日(月)は、学区危険箇所確認を行います。退下時刻は、1年生は13:10、2~6年生は、14:25になっています。
2011/04/22 16:20 | この記事のURL学校行事

むし歯はあるかな?・・口腔診査

 4月21日(木)、口腔診査を行いました。むし歯があった場合には、治療カードが出ますので、早めに治療お願いします。
画像

2011/04/21 12:20 | この記事のURL学校行事

4月生まれ・・・児童朝会

 4月21日(木)、今年度初めての児童朝会でした。『お誕生日おめでとう』のコーナーは、4月生まれの皆さんでした。全校で、「誰にだってお誕生日」を歌いお祝いしました。
画像


2011/04/21 12:20 | この記事のURL学習の様子

第1回学習参観日・PTA総会

 4月16日(土)、平成23年度第1回学習参観日を行いました。
1年1組、1年2組、6年1組、PTA総会の様子です。
画像
画像
画像
画像

 参観授業後、PTA総会、学年・学級懇談、部活動保護者説明会を行いました。
 平成23年度も学校教育活動、PTA活動にご支援ご協力よろしくお願いいたします。

2011/04/16 12:30 | この記事のURL学校生活
225件中 141~150件目    <<前へ  13 | 14 | 15 | 16 | 17  次へ>>