八戸市立桔梗野小学校

楽しい漢字が続々と…

 今日の桔梗タイムは、3年生の発表でした。
3年生は、漢字と漢字を組み合わせて、自分で考えたオリジナルの漢字を発表しました。子どもたちの豊かな発想で、楽しい漢字が次から次へと登場しました。思わず「なるほど…!」と納得してしまう漢字もあり、聞いている子どもたちからは、「おもしろーい!」という声があがっていました。
           漢字の他にイラストも工夫しています
画像

            「黒い」と「生えている」で → 「ひげ」
画像

2010/12/17 14:00 | この記事のURLその他

パソコン研修会

 10月中旬にコンピュータ室の児童用パソコンが新しくなりました。作業も速く、好評です。授業で効果的に使うために、今回の校内研修では、「ジャストスマイル4の使い方」についての研修を行いました。本校のICTリーダーの中川原先生を講師に、全職員がいろいろな活用方法を実際に操作して研修を深めました。

画像

画像

2010/12/16 18:50 | この記事のURL校内研修

今年最後の参観日

 12月7日、第3回参観日を実施しました。
今年最後の参観日ということで、たくさんの保護者の方々がおいでくださいました。子どもたちの成長の様子がいろいろな場面で見られたことと思います。授業の一部をご紹介します。
          1年2組 国語 「本とともだちになろう」
画像

          3年2組 国語 「漢字と友だち」
画像

          6学年 外国語活動 「行ってみたい国」 
画像



2010/12/13 12:20 | この記事のURL学校行事

寒さを吹き飛ばして、レッツ ダンス!

 今日の桔梗タイムは、「みんなでダンス」の時間でした。
インストラクターのような羽賀先生の指導で、子どもたちも先生方も、ノリノリで楽しくダンスをしました。気がついてみると、体も心もぽっかぽっか!リズムに合わせて体を動かすって、とっても楽しいですね!

画像

画像

画像

2010/12/10 14:50 | この記事のURL学習の様子

出前講座~古い道具と昔のくらし~

 11月30日、4年生の社会科の学習で、青森県立郷土館の方々を講師に、出前講座をお願いしました。昔の生活を、衣・食・住の3コーナーに分け、実物を提示し、実演で解説していただきました。さらに、実際に道具に触れ、石臼を引いたり、洗濯板で洗濯をしたりという体験学習を通して、子どもたちは昔の人々の知恵や工夫に改めて気づかされ、「すごいなぁ!」と感嘆の声をあげていました。

画像

画像

画像

画像

画像

2010/12/06 15:10 | この記事のURL学習の様子

クラブ発表会~趣向を凝らして~

 先週の木曜日、クラブ発表会がありました。
1年間の活動内容を全校の前で発表し、全校児童に具体的な活動内容を知らせます。各クラブでは、短い時間で見ている子どもたちによく分かるように、いろいろと趣向を凝らしています。上手な作品・楽しそうな運動・すてきな踊り…「どれも楽しそうで迷っちゃうなぁ」という声があちらこちらで聞かれました。
 今年度の本校のクラブ活動は、以下の8つです。
  ・手作りクラブ  ・パソコンクラブ   ・科学クラブ    ・イラストクラブ  
  ・ダンスクラブ  ・日本舞踊クラブ  ・体育館クラブ   ・校庭クラブ

 
               パソコンで作った音楽を披露したパソコンクラブ
画像

               ソフトバレーボールを実演した体育館クラブ
画像

               自分の作品をみんなに紹介したイラストクラブ
画像

               あでやかや踊りを披露した日本舞踊クラブ
画像
   
2010/11/30 12:10 | この記事のURL学習の様子

特別活動の授業を公開(初任者研修)

 今日、今年度八戸市内で新採用となった先生方を対象にした“初任者研修”が本校で行われました。低・中・高学年3クラスの授業を公開しました。どのクラスも活発に学級活動に取り組んでいました。
            1年1組 「みんな なかよし」
画像
 
            4年2組 「後期の文集を作ろう」
画像

            5年1組 「がんばったねの会を開こう」
画像

2010/11/25 15:30 | この記事のURL学習の様子

読み聞かせボランティアの方々によるお話会

 読書週間の一環として、読み聞かせボランティアのお母さん方による「お話会」が行われました。今回は、「轟木のごんげ様」「こぶとりじいさま」「こぶとりたろう」の三作でした。しっとりと心に溶け込むような語りと、手作りのペープサート、アイディアあふれる演出…子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。
          桔梗ホールを会場に、二学年ずつの3公演です
画像

          全て手作りの舞台装置、お見事です!
画像

          プロの劇団並みのお母さん方です!
画像

 他にも、読書週間には、貸し出しボランティアのお母さん方が、毎日いらして貸し出しを行ってくださっています。このようなボランティアのお母さん方の活動により、桔梗野小学校の子どもたちは“本が大好き!”です。 
2010/11/22 11:20 | この記事のURL学校支援ボランティア

夢先生 ありがとう!

画像

 
 今日、本校の5年生を対象に、日本サッカー協会(JFA)主催による「夢の教室」が開催されました。「夢先生」は、現在S.C.相模原で監督兼選手としてご活躍中の元Jリーガー秋葉忠宏氏です。
 前半は、体を動かしながら学ぶ「ゲームの時間」です。楽しいゲームに夢中になって、知らず知らずのうちに、子どもたちは、
 ・目的達成のために仲間と協力すること
 ・相手をおもいやること
 ・フェアプレー精神
    に気づいていきました。

画像

画像


 後半は、夢先生による「夢トークの時間」です。幾度もの挫折を乗り越えて、夢を叶えた秋葉先生の言葉は、「夢を持つことの大切さ」を子どもたちに確実に伝えてくれました。
  
画像

画像


最後に、夢先生からのメッセージがありました。画像
「失敗や間違いは気にしない」
「ブレない、折れない 強さ」
「ちょっと手を差しのべる」


子どもたちは、今日大変貴重な学習をしました。
“夢先生、
ありがとうございました!”


2010/11/16 18:30 | この記事のURL学習の様子

わくわく どきどき 就学時健診

 11月10日の就学時健診の様子です。
好奇心いっぱいで今にも駆け出しそうな子、物怖じせずに誰とでもおしゃべりをする子、お母さんの手をしっかり握り、ちょっぴり不安そうな子…来春入学予定の子どもたち50名。
 4月に全員元気に入学してくる日を楽しみにしています。

画像

画像

新1年生のために、“手作りクラブ”の子どもたちがかわいらしい生け花を校内のあちこちに飾ってくれました
画像


 当日は、6年生が受付・案内をはじめ、各健診場所のお手伝いとして、明るい笑顔と節度のある態度でお客様を迎えてくれました。6年生の成長を感じた一日でした。


2010/11/12 09:20 | この記事のURL学校行事
1172件中 1121~1130件目    <<前へ  111 | 112 | 113 | 114 | 115  次へ>>