ぶどうの心を引き継いで (ぶどうのセレモニー)
柏崎小学校のシンボルツリーは
「かしわ」と「ぶどう」です。
9月17日(木)は、その一つ
「ぶどう」のセレモニーを放送で行いました。

環境委員の皆さんが進めました。

まず、環境委員の代表から
40年前ぐらい前、前の校舎の頃から大事に育てられ、
「ぶどうの詩」と共に大切にしてきたことの
「ぶどうのお話」がありました。
そして、「ぶどう」の詩を
委員会の皆さんの後につづいて
全校のみんなで読みました。
この詩は、童謡「小鳥のうた」をつくった
与田準一さんの詩です。
~ぶどう 与田準一~
ぶどうのように、ひとつ ひとつが まるく。
ぶどうのように、みんながひとつの ふさになって。
ぶどうのように、ゆったりと においも あまく。
ぶどうのように、よろこびを ひとから ひとへ。

先輩たちが大事にしてきた『ぶどう』
その『ぶどうの心』
・みんながひとつのふさになって
・よろこびを ひとからひとへ
を大事にみんなで頑張っていきましょう!

ぶどう棚からはゆったりと甘い香りがしてきます。
もう少ししたら、収穫してみんなでいただきます。
そして、「ぶどうの心」をつないでいきます。
「かしわ」と「ぶどう」です。
9月17日(木)は、その一つ
「ぶどう」のセレモニーを放送で行いました。
環境委員の皆さんが進めました。
まず、環境委員の代表から
40年前ぐらい前、前の校舎の頃から大事に育てられ、
「ぶどうの詩」と共に大切にしてきたことの
「ぶどうのお話」がありました。
そして、「ぶどう」の詩を
委員会の皆さんの後につづいて
全校のみんなで読みました。
この詩は、童謡「小鳥のうた」をつくった
与田準一さんの詩です。
~ぶどう 与田準一~
ぶどうのように、ひとつ ひとつが まるく。
ぶどうのように、みんながひとつの ふさになって。
ぶどうのように、ゆったりと においも あまく。
ぶどうのように、よろこびを ひとから ひとへ。
先輩たちが大事にしてきた『ぶどう』
その『ぶどうの心』
・みんながひとつのふさになって
・よろこびを ひとからひとへ
を大事にみんなで頑張っていきましょう!
ぶどう棚からはゆったりと甘い香りがしてきます。
もう少ししたら、収穫してみんなでいただきます。
そして、「ぶどうの心」をつないでいきます。
きれいな歯がいっぱい(歯科検診)
9月16日(水) 歯科検診がありました。
例年は1学期に行っていた保健の行事です。

体育館で静かに並んで検診を受けました。
.JPG)
教室に戻るとき
「『きれいな歯ですね』と歯医者さんに言われました」
うれしそうな顔も見えました。
歯を見てくださった先生方から
・治療している子がたくさんいて
保護者の方々がしっかりみてくださっていること
・きれいな歯の子たちがいること
・感染症予防の面からも
口、歯の衛生はとても大事であること
・これからも歯磨きや早めの治療などに
取り組んでいくことがよいこと など
お話をいただきました。
これから検診の結果が配付になります。
治療などどうぞよろしくお願いします。
学校でも給食後の歯磨きを
丁寧にできるように進めていきます
例年は1学期に行っていた保健の行事です。
体育館で静かに並んで検診を受けました。
教室に戻るとき
「『きれいな歯ですね』と歯医者さんに言われました」
うれしそうな顔も見えました。
歯を見てくださった先生方から
・治療している子がたくさんいて
保護者の方々がしっかりみてくださっていること
・きれいな歯の子たちがいること
・感染症予防の面からも
口、歯の衛生はとても大事であること
・これからも歯磨きや早めの治療などに
取り組んでいくことがよいこと など
お話をいただきました。
これから検診の結果が配付になります。
治療などどうぞよろしくお願いします。
学校でも給食後の歯磨きを
丁寧にできるように進めていきます
たくさんの方々に支えられて
2学期が始まって
多くの方々に支えられながら
様々な活動を行うことができています。
先日は、青葉動物病院の左近充先生が
おいでくださいました。

うさぎのブラウニーや
チャボのボスやチョコの飼育について
教えてくださいました。
かしわおはなしのたまごの方々の
2学期の朝の読み聞かせも始まりました。

PTAの方々の朝の立哨指導が始まり
登校時に、交差点などで見守ってくださり
みんなで安全に登校できています。
学校内では6年生の保護者の皆さんが
ミシンの授業の補助に来てくださっています。

グループごとにサポート

アドバイスをしてもらって

とってもスムーズに作業が進んでいます

先日は、地域の方から
タオルや消毒液をいただき
安全協会の方からは、1年生に
交通安全とコロナ予防にと
手作りマスコットもいただきました。

多くの方々のおかげで
安全に楽しく活動を進めることができています。
いつも本当にありがとうございます。
多くの方々に支えられながら
様々な活動を行うことができています。
先日は、青葉動物病院の左近充先生が
おいでくださいました。
うさぎのブラウニーや
チャボのボスやチョコの飼育について
教えてくださいました。
かしわおはなしのたまごの方々の
2学期の朝の読み聞かせも始まりました。
PTAの方々の朝の立哨指導が始まり
登校時に、交差点などで見守ってくださり
みんなで安全に登校できています。
学校内では6年生の保護者の皆さんが
ミシンの授業の補助に来てくださっています。
グループごとにサポート
アドバイスをしてもらって
とってもスムーズに作業が進んでいます
先日は、地域の方から
タオルや消毒液をいただき
安全協会の方からは、1年生に
交通安全とコロナ予防にと
手作りマスコットもいただきました。
多くの方々のおかげで
安全に楽しく活動を進めることができています。
いつも本当にありがとうございます。
暑さに負けず!(扇風機ありがとうございました)
今週は暑い日が続いていますが
柏っ子のみんな、本当によく頑張っています!

PTAの予算から扇風機を買っていただいて
今週から全クラス2台になりました。
本当にありがとうございました。
今月に入って
音楽のリコーダーや歌がスタートしました!


歌声やきれいな音色がひびき始めています。
休み時間の体育館割り当てもスタートです

短い時間で学年ごとに使っています。
暑さの中、負けずによくがんばりました。
マラソンや体育の活動を調整したり
水分補給の時間をとったりしていますが
塩分も大事になります。
朝ごはんも大切にして
暑さに負けずに頑張っていきましょう。
柏っ子のみんな、本当によく頑張っています!
PTAの予算から扇風機を買っていただいて
今週から全クラス2台になりました。
本当にありがとうございました。
今月に入って
音楽のリコーダーや歌がスタートしました!
歌声やきれいな音色がひびき始めています。
休み時間の体育館割り当てもスタートです
短い時間で学年ごとに使っています。
暑さの中、負けずによくがんばりました。
マラソンや体育の活動を調整したり
水分補給の時間をとったりしていますが
塩分も大事になります。
朝ごはんも大切にして
暑さに負けずに頑張っていきましょう。