柏崎小学校

青葉の地で10年目(柏崎小学校の宝物)

12月2日の全校朝会では
 今の校舎(青葉の地)に来て10年を記念して
 この校舎に込められた思いや願いのお話を聞きしました。

お話ししてくださったのは、この校舎を作ったころの
柏崎小学校の校長先生、簗瀬眞知雄先生です。


「わすれない心のふるさと柏崎~柏崎小の宝物~」


今、校舎にあるいろいろなものは
 先輩たちや先生方や保護者の方、地域の方の
  思いや願いが込められている宝物であり、
  これからつないでいく大切なものでした。



 貴重なお話にみんな聞き入りました


メッセージボード
やる気・根気・勇気のパネル
柏の木、ブドウの木、
なかよしランドや
学級表示、ステンドグラス


「からくり」は柏崎の伝統が込められた
       「継承の庭」であること

校舎の屋根の形の意味や
「太平洋を真東に望み南に臥牛山」の
校歌に合わせて校舎が作られていたこと

建築中の震災にも負けなかったこと

いつも見ていた校舎の一つ一つに
たくさんの意味や思いがつまっていました。



先生からお話しいただいたことを心に
 柏っ子のみんなで
  これまでの先輩方に感謝し
  伝統を守り、心と命をリレーしていきます。

      簗瀬先生ありがとうございました。






2021/12/02 12:50 | この記事のURL学校生活

85才の誕生日

12月1日は柏崎小学校の誕生日でした。
   85才の誕生日です!

柏っ子のみんなが
 クラスごとに折り紙をはったり
 メッセージをはったりして
  お祝いのボードを作ってくれました!


     かしわっ子のみんな ありがとう!
      これからも みんなでいっしょにがんばろう! 
             ~85才の柏崎小~

柏崎小は昭和11年に
 柏崎尋常小学校として開校して85年

 当時は662人で12クラスで
  スタートして記録があります。

昭和38年に二代目校舎に移転し
平成23年に青葉の地に移転して
   今の校舎も10年になります。

12月2日の全校朝会では
 三代目校舎10年目を記念し
 スペシャルゲストをお招きして
  今の校舎に込められている
  思いや願いをお聞きします!


2021/12/02 12:40 | この記事のURL学校生活

感謝の心を歌・演奏・踊りに込めて(音楽会)

11月20日は音楽会でした。

柏っ子のみんなで、
音楽会ができることへの感謝の気持ちを
歌や演奏や踊りにのせて、
精いっぱいがんばりました!

<はじめのことば>


<1年 リズムリレー> 


<おどる こねこ> 踊りで表現


<「あ」のうた> 歌と動きで「あ」


<2年生 八戸祭ばやし> 鍵盤で三社大祭


<村まつり> 神輿も出て来て


<南中ソーラン> 元気いっぱい「そーらんそーらん」


<3年生 夕日が背中を押してくる> きれいな歌声


<レッツゴー ソーレ―> リコーダーで演奏


<ドラえもん> ボディーパーカッションで


<4年生 エーデルワイス> リコーダーで演奏


<早口ラップ> ナマムギナマゴメナマタマゴゥ


<ラ クンパルシータ> 器楽でタンゴの演奏


<5年生 風とケーナのロマンス>


 リコーダー中心の民族音楽 


<つばさをください> きれいな合唱で夢をのせて


<6年生 まず予告編映像から>


<ダンシングジュピター> 大合奏


<ドラゴンクエスト ロトのテーマ>
       感謝の心をいっぱいのせて


<おわりのことば>
  こうしてできたことに感謝をこめて


とってもいい音楽会になりました。
 みんなで苦しい練習環境の中、本当によく頑張りました。

今年の音楽会は感染症予防対策で
 人数や時間の制限、そして受付時間や方法など
 まるでコンサート会場のような感じでしたが
 
PTA役員の皆さんのご協力もいただき


 受付も誘導もとってもスムーズにできました。
           ありがとうございました。

そして何より、保護者の皆様が
 受付時刻や並び方や鑑賞マナーを守って
  ご協力くださったおかげで
  とってもいい音楽会になりました。
       心より感謝申し上げます。

ご案内の時刻に間違いがあり
 ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
  これからも気を付けてまいります。

 みんなで作り上げた音楽会!大成功でした。
  

2021/11/24 13:50 | この記事のURL学校行事

音楽会 準備完了!

明日の音楽会に向けて6年生が準備をしてくれました

会場の様子もちょっとご覧ください。

入口です。受付時刻に合わせて
自分の外靴をもって会場に入ります
    (靴入れをお忘れなく!)


検温・消毒をしてクラスごとに並んで受付ます。


受付では体温票を出して、名簿をチェックします。
 消毒シートを配付します。(体温票をお忘れなく!)


発表の間隔が2学年以上空く方は図書室で待機
 再入場入口で受け付けます。


受付の後は体育館までの廊下にクラスごとに並びます
(音が体育館に聞こえますので
 感染予防の面からもお話をせず静かにお願いします)


校長挨拶後に静かに歩いて会場へ

会場では間隔をあけて座席があります。
 ご家庭で一人ずつで申し訳ありません。
 譲り合っておかけください。


 出口はシートを敷いていますので
  シートを外まで進んでから外靴に履き替えください。


6年生が一生懸命準備をしてくれました
       本当にありがとう!準備万端です! 

 
明日、どうぞよろしくお願いいたします。

2021/11/19 16:20 | この記事のURL学校生活
721件中 149~152件目    <<前へ  36 | 37 | 38 | 39 | 40  次へ>>