1月27日(水)ICT教育校内研修


1月26日(火)放課後、教員の校内研修を行いました。
テーマは「タブレット一人一台環境下での授業づくり」です。
八戸市総合教育センターから講師をお招きし、Gsuite for Education の活用の仕方について学びました。新しいことばかりですが、お互いに教え合ったり、積極的に講師に質問したり、授業での使い方を話し合ったりと先生方のより良い授業づくりへの熱意が伝わってきました。


2021/01/27 07:40 | この記事のURLGIGAスクール構想

1月26日(火)一人一台の授業が始まっています~GIGAスクール構想~


GIGAスクール構想によるパソコン・タブレット一人一台の授業が本校でも始まっています。

写真は3年生の国語の授業「3年〇組の新四字熟語辞典を作ろう」。
四字熟語について各自が調べて、お気に入りを見つけたり、オリジナルの四字熟語を作ったりした成果をグループで発表しています。

【生徒の振り返りより】
自分のお気に入りを見つけることができた。すでに習っていいる漢字でも、組み合わせによってかっこいいものだったり、少し違う意味のものに変わって面白いと思った。漢字四字の組み合わせだと無数にあると思うし、無数に作り出せるから、好きな漢字を組み合わせて作ってみたい。また、知識としても取り入れると会話の中でも使えていいと思った。楽しく、興味を持って取り組めて良かった。(3年Kさん)

熟語の直接的な意味だけではなく、由来から連想されることなどを間接的な意味で伝えるというところから、四字熟語は知識だけでなく想像力も必要だと思った。四字で情景を想像させるので、俳句や短歌のようにテクニックが必要。自分が考えたものをたくさんの人が使ったら実用化されるかもしれないと思った。(3年Tさん)


2021/01/26 11:00 | この記事のURLGIGAスクール構想

【4月20日(月)】出校日とオンライン学習について

20日(月)は全校出校日でした。新1年生にとっては、入学式以来の登校。

校門では嘉瀬校長が「体調はどう?」と声をかけながら出迎えます。玄関前では「健康チェックシート」の提出、手指の消毒をしてから校内に入ります

各学年では、課題の点検の他に各種の配付物を渡すなどの活動が行われました。

その中に、「家庭学習に利用できるパソコン・インターネット環境等調査について」というアンケートのプリントが入っています。臨時休業が続く中で、八戸市教育委員会がパソコンやインターネットを活用した家庭学習支援のあり方について検討するためのものです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

あわせて「ラインズeライブラリ」の生徒用IDとパスワードが記入されたカードが渡っています。これはドリル問題を中心とした様々な教育用コンテンツを利用できるこのサービスにログインするためのものです。
ログインテストをお願いします。(学校コードやID・パスワードは大切な情報ですので、決して他の人に知らせることのないよう、取り扱いには十分ご注意ください。)

詳しくは、配付されたプリントの説明をお読みください。

早速、ログインし、家庭学習に活用している生徒もいるようです。よろしければ、ご活用ください。

☆★☆★ここで学習クイズです。★☆★☆
  7 + 3 =   41021
  8 + 3 =   51124
  5 + 4 =     1920
  9 + 6 =   31554
  7 + 4 =   31128
  5 + 2 =     3710
13 + 6 =   71978
17 + 8 = 925136

では、10+7 =?

分かった人は、次の出校日に数学の先生まで。

校地内の桜は満開です。開花する桜のエネルギーが、皆様に届きますように。



















2020/04/20 09:30 | この記事のURL出校日 オンライン学習
656件中 28~30件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>