【4月17日(金)】今後の日程について
第二中学校 校長 嘉瀬 卓
今後の日程について
4月16日(木)夜、内閣総理大臣から緊急事態宣言を全国に広げるとの発表がありました。
それを受けて、八戸市教育委員会から4月20日(月)から5月6日(水)まで臨時休業とする旨、通知がありました
つきましては、今後の日程を下記の通りといたしますので、よろしくお願いいたします。
※変更があった場合には、「安全情報配信システム」や「八戸二中ブログ」で情報を発信いたしますので、ご確認くださるようお願いいたします。
【4月20日(月)の日程等】
〇 登校時刻
1学年 8:00
2学年 9:30
3学年 11:00
〇 内容
1~2時間程度の活動
(健康観察、宿題配付、休業中の生活指導など)
〇 服装・・・制服
〇 持参する物
筆記用具 事前に指示があったもの
(二中リュックで)
※弁当とジャージは不要です。
○注意事項
(1)朝、検温し、「健康観察チェックシート」に記入して持参してください。
(2)発熱やせきなどの症状があるときには、登校を見合わせ、ご連絡ください。
また、事情により登校できない場合も、ご連絡ください。
(3)安全情報配信メールを受信した場合は、必ず「開封確認」をお願いいたします。
【今後の出校日の予定】
1年・・・4/23(木)、4/30(木)8:30~12:00
2・3年・・・4/24(金)、5/1(金)
時間は各クラスごと分散登校
※出校日の日程や持参するもの等についての詳細は、4月20日にお知らせします。
※この内容は安全配信メールでもお知らせしています。
【4月14日(火)】参観日・PTA総会等に関するお知らせ
①4月の参観日は中止といたし
ます。②例年、参観日当日に予定しておりましたPTA総会につきましても、書面をもってこれに代える形を予定しております。(後日、文書が配付されます。)
③学校再開後の授業時数確保のため、例年行っておりました家庭訪問につきましては、各家庭の所在地と通学路の確認をもってこれに代え、臨時休業中に行います。(家庭訪問はいたしません。※)
※学校・学級担任へのご相談は、随時承っておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
第二中学校 TEL43-7819
④臨時休業中の家庭学習に役立つコンテンツを学校ブログ「八戸二中ブログ」で配信しております。
お子様と一緒にご覧頂ければと存じます。https://nblog.hachinohe.ed.jp/dainij/blog_184225.html
【4月13日(月)】家庭学習に役立つコンテンツ③STEAM教育編
![]() |
![]() |
第二中学校ではコロナ対策基本方針として
「臨時休業期間中の家庭における学習習慣の継続」
3 興味関心に従っての学習活動の推進
を掲げています。今回は、ここに役立つコンテンツをご紹介します。
【科学技術広報研究会】休校中の子供たちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ
STEAM教育※を推進している経済産業省ならではの科学技術のワクワクが感じられる楽しいコンテンツになっています。難点は、伝えたい気合いが入りすぎて、データ量が多く、重いこと。待ち時間がやや長いですが、のんびり待って楽しんでみましょう。
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/
二中生の皆さん、自分の興味や関心に基づいた学びにチャレンジしてみませんか?
※STEAM教育
STEAM教育とは「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Art(芸術)」「Mathematics(数学)」から5つの頭文字からできた言葉です。今後、これらの教育の充実を図っていくことが重要だと考えられています。AIやロボット、IoTが身近な存在になってきた現在、これからの社会で生きていく子どもたちは発展したテクノロジーを使いこなすだけでなく、まだ答えの出ていないさまざまな課題を解決していかなければなりません。そこで求められるのが上記の5つの力です。文部科学省では2018年に
(1)文章や情報を正確に読み解き、対話する力
(2)科学的に思考し、吟味して活用する力
(3)価値を見つけ出す感性と力、好奇心・探求心
の3つの力を養うためにSTEAM教育が必要であると報告しています。
※ロゴ・リンクの出典 経済産業省ホームページhttps://www.learning-innovation.go.jp/ より

.png)
