長者小学校ブログへようこそ!
最新記事
修了式
卒業証書授与式
卒業式予行
防災教室
月別アーカイブ
2025年3月(6)
2025年2月(6)
2025年1月(7)
2024年12月(11)
2024年11月(9)
2024年10月(12)
2024年9月(10)
2024年8月(2)
2024年7月(21)
2024年6月(22)
2024年5月(13)
2024年4月(9)
2024年3月(10)
2024年2月(6)
2024年1月(4)
2023年12月(11)
2023年11月(12)
2023年10月(15)
2023年9月(12)
2023年8月(7)
2023年7月(15)
2023年6月(28)
2023年5月(12)
2023年4月(12)
2023年3月(12)
2023年2月(12)
2023年1月(5)
2022年12月(12)
2022年11月(14)
2022年10月(30)
2022年9月(12)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(18)
2022年5月(16)
2022年4月(13)
2022年3月(18)
2022年2月(19)
2022年1月(6)
2021年12月(14)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(10)
2021年5月(10)
2021年4月(13)
2021年3月(11)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(26)
2020年10月(36)
2020年9月(27)
2020年8月(8)
2020年7月(9)
2020年6月(16)
2020年5月(10)
2020年4月(6)
2020年3月(4)
2020年2月(10)
2020年1月(7)
2019年12月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
全校朝会(26)
PTA委員会活動(28)
学校行事(240)
その他(108)
教科・領域(205)
外部から(45)
愛好会(8)
PTA活動(19)
教育ボランティア(21)
委員会活動(5)
教員研修(4)
幼保小連携(8)
昼休みの様子(11)
朝の活動(11)
朝の体力づくり(3)
児童会行事(5)
休み時間(5)
愛好会活動(3)
給食(19)
地域との連携(3)
地域ボランティア(23)
携帯サイトはコチラ
学校行事
1年生を迎える会
4月16日(金)1年生を迎える会を行いました。
密を避けるために、1年生と運営委員会は終始、体育館に
いますが、2~6年生は出番になったら入場する方法で行い
ました。
6年生は、劇やクイズで、学校のルールを紹介しました。
出番がないときは、教室で映像を見ています。定点カメラで
全体の様子を、chrombookからの映像で発表する様子をより
近くのアングルで見ることができます。
学校行事の在り方も、どんどん工夫、模索していきます!
2021/04/16 11:30 |
この記事のURL
|
学校行事
知能検査
4月13日(火)2・4・6年生が知能検査を受けました。
どの子どもも、先生の説明をしっかりと聞き、短い時間でたくさんの問題を解こうと真剣に取り組んでいました。長者っ子の集中力に驚きました!
2021/04/13 15:40 |
この記事のURL
|
学校行事
修了式・離任式
3月26日(金)
修了式と離任式がありました。修了式では代表
の児童が修了証書を手にし,どの学級も立派な
態度で式に臨んでいました。
離任式では多くの先生のお話をしっかり聞き,
礼儀正しく式に参加していました。
そして最後に全校児童が校庭に集まり卒業生と
転退出職員がバルーンをあげました。全校児童
の大歓声の中,100個のバルーンがはるかか
なたまで飛んでいきました。
令和2年度の教育課程も本日で終了となります。
たくさんのご支援とご協力,本当にありがとう
ございました。
2021/03/26 12:00 |
この記事のURL
|
学校行事
令和2年度 卒業証書授与式
3月21日(日)
令和2年度卒業証書授与式が行われ,77名の
6年生が長者小学校を巣立ちました。練習から
大変真面目な態度で,今日の卒業式も在校生の
模範となるすばらしい内容でした。中学校でも
益々の活躍が期待されます。ご卒業おめでとう
ございます。
2021/03/21 14:10 |
この記事のURL
|
学校行事
240件中 193~196件目
<<前へ
47
|
48
|
49
|
50
|
51
次へ>>