長者小学校ブログへようこそ!
最新記事
修学旅行①
修了式
卒業証書授与式
卒業式予行
月別アーカイブ
2025年6月(1)
2025年3月(6)
2025年2月(6)
2025年1月(7)
2024年12月(11)
2024年11月(9)
2024年10月(12)
2024年9月(10)
2024年8月(2)
2024年7月(21)
2024年6月(22)
2024年5月(13)
2024年4月(9)
2024年3月(10)
2024年2月(6)
2024年1月(4)
2023年12月(11)
2023年11月(12)
2023年10月(15)
2023年9月(12)
2023年8月(7)
2023年7月(15)
2023年6月(28)
2023年5月(12)
2023年4月(12)
2023年3月(12)
2023年2月(12)
2023年1月(5)
2022年12月(12)
2022年11月(14)
2022年10月(30)
2022年9月(12)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(18)
2022年5月(16)
2022年4月(13)
2022年3月(18)
2022年2月(19)
2022年1月(6)
2021年12月(14)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(10)
2021年5月(10)
2021年4月(13)
2021年3月(11)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(26)
2020年10月(36)
2020年9月(27)
2020年8月(8)
2020年7月(9)
2020年6月(16)
2020年5月(10)
2020年4月(6)
2020年3月(4)
2020年2月(10)
2020年1月(7)
2019年12月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
全校朝会(26)
PTA委員会活動(28)
学校行事(241)
その他(108)
教科・領域(205)
外部から(45)
愛好会(8)
PTA活動(19)
教育ボランティア(21)
委員会活動(5)
教員研修(4)
幼保小連携(8)
昼休みの様子(11)
朝の活動(11)
朝の体力づくり(3)
児童会行事(5)
休み時間(5)
愛好会活動(3)
給食(19)
地域との連携(3)
地域ボランティア(23)
携帯サイトはコチラ
学校行事
防災教室
3月11日(火)は八戸市防災教育の日。八戸消防署から講師をお招きして防災教室を行いました。演題は、「地震や火事が起きたときの対応」です。
津波の生々しい映像とともに、その速さに驚きました。陸地に近づいてくるとスピードは落ちますが、それでも陸上では時速36km位のスピードがあるそうです。だからこそ、できるだけ高いところ、海岸から遠いところに避難することが重要だと実感しました。
2025/03/13 17:10 |
この記事のURL
|
学校行事
6年生を送る会
2月28日(金)6年生を送る会が行われました。運営委員会代表の「全校のみなさんで思い出に残る時間にしましょう」という言葉で、会がスタートしました。
その言葉どおり、〇×クイズ、5年生と6年生のなわとび対決、全校でのダンスなど大いに盛り上がり、笑顔溢れる素敵な時間を過ごしました!
2025/03/12 08:30 |
この記事のURL
|
学校行事
参観日
20日(木)参観日を行いました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
教室や廊下には、児童の図工作品や新聞などの掲示物がずらりと並びました。写真は4年生の書初め作品です。子供達がていねいに気持ちを込めて筆を運んだ様子が伝わってきますね!
2025/02/21 09:30 |
この記事のURL
|
学校行事
えんぶり鑑賞会
国の重要無形民俗文化財である「八戸えんぶり」が17日からスタートしたことを受け、18日(火)鑑賞会を行いました。
本日おいでになったのは、常番町えんぶり組の皆様です。本校児童2名に加え卒業生も参加しており、知っている友達の演舞に、全校の拍手も一段と大きくなりました。
保護者・地域の皆様もご来校ありがとうございました。
2025/02/19 08:30 |
この記事のURL
|
学校行事
241件中 5~8件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>