長者小学校ブログへようこそ!
最新記事
修了式
卒業証書授与式
卒業式予行
防災教室
月別アーカイブ
2025年3月(6)
2025年2月(6)
2025年1月(7)
2024年12月(11)
2024年11月(9)
2024年10月(12)
2024年9月(10)
2024年8月(2)
2024年7月(21)
2024年6月(22)
2024年5月(13)
2024年4月(9)
2024年3月(10)
2024年2月(6)
2024年1月(4)
2023年12月(11)
2023年11月(12)
2023年10月(15)
2023年9月(12)
2023年8月(7)
2023年7月(15)
2023年6月(28)
2023年5月(12)
2023年4月(12)
2023年3月(12)
2023年2月(12)
2023年1月(5)
2022年12月(12)
2022年11月(14)
2022年10月(30)
2022年9月(12)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(18)
2022年5月(16)
2022年4月(13)
2022年3月(18)
2022年2月(19)
2022年1月(6)
2021年12月(14)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(14)
2021年8月(2)
2021年7月(8)
2021年6月(10)
2021年5月(10)
2021年4月(13)
2021年3月(11)
2021年2月(14)
2021年1月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(26)
2020年10月(36)
2020年9月(27)
2020年8月(8)
2020年7月(9)
2020年6月(16)
2020年5月(10)
2020年4月(6)
2020年3月(4)
2020年2月(10)
2020年1月(7)
2019年12月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
全校朝会(26)
PTA委員会活動(28)
学校行事(240)
その他(108)
教科・領域(205)
外部から(45)
愛好会(8)
PTA活動(19)
教育ボランティア(21)
委員会活動(5)
教員研修(4)
幼保小連携(8)
昼休みの様子(11)
朝の活動(11)
朝の体力づくり(3)
児童会行事(5)
休み時間(5)
愛好会活動(3)
給食(19)
地域との連携(3)
地域ボランティア(23)
携帯サイトはコチラ
昼休み「おはなし会」
本日10日、昼休み「おはなし会」が開催され、1年生を中心に、約60名の児童が耳を傾けました。
この「おはなし会」は、地域ボランティアの方々が、木曜日の昼休み時間を活用して、実施してくださっているものです。年間24回が計画されており、子どもたちの感受性を大いに育ててくれるものと思います。ボランティアの皆様、本当にありがとうございます‼
2021/06/10 13:30 |
この記事のURL
|
地域ボランティア
手洗い指導
6月8日、養護教諭による「手洗い指導」を1年生対象に行いました。
手を洗った後、手洗いチェッカーのブルーライトを当てると、洗い残しがはっきりと見えます。どの部分に洗い残しが多いかを自分の目で確かめることで、ていねいな手洗いにつなげていきます。感染症対策も含め、一人一人の手洗いの意識が高まると嬉しいです。
2021/06/08 12:40 |
この記事のURL
|
教科・領域
鉄棒月間
児童の体力づくりの一環として、体育館に鉄棒器具を設置する期間を設けています。今回は、6/4~6/17、6/21~6/30です。
鉄棒運動をすることで、腕支持力、逆さ感覚、回転感覚などの向上が期待できます。子どもたちはそういうことを意識せず遊んでいるわけですが、自由に遊ぶ中で、様々な感覚が身についていけばよいと考えています。さらに、体育の授業と連携させることで、効果をあげていきます。
2021/06/08 11:40 |
この記事のURL
|
昼休みの様子
朝の読み聞かせ
ボランティアの方々による朝の読み聞かせ活動が始まりました。皆様、本当にありがとうございます!
本日6月7日(月)は、中学年児童がお話を聞きました。写真の絵本は、「しゃっくりガイコツ」というタイトルです。興味がそそられますね。ガイコツのしゃっくりがなかなか止まりません…さてさて最後は、どんな方法でしゃっくりを止めることができたのか?大人の自分も、話に引き込まれました。
2021/06/07 15:40 |
この記事のURL
|
地域ボランティア
806件中 565~568件目
<<前へ
140
|
141
|
142
|
143
|
144
次へ>>