長者小学校ブログへようこそ!

1年:生活科

 一学期から大切に育ててきたアサガオ。その花を使って、色水を作りました。きれいな色が出るものです。アサガオのほかに、マリーゴールドやインパチェンスの色水も廊下に並んでいます。
 不思議なのは、写真で見られるように微妙に色が違うということ。さてさて、どうしてでしょう?どのように作ったのかは、お子さんに聞いてみてくださいね!


2021/10/18 15:20 | この記事のURL教科・領域

ミシンボランティア

 12日(火)、ミシンボランティアの方々に来校していただきました。これから、5・6年生の家庭科でミシンを使った学習をするので、機械のチェックや調整をしてもらいました。
 授業中に、不具合を起こした機械に時間を取られたりすると、なかなか指導に集中できないのが実情です。ですから、この支援はとっても助かるのです。本当にありがとうございました!


2021/10/12 13:00 | この記事のURL地域ボランティア

縦割り清掃復活!

 昨日11日(月)から、縦割り清掃と昼休みの図書貸し出しを復活させました。複数の学年が混じる活動を2学期当初から控えてきましたが、感染状況をみながら、徐々に再開させていきます。
 低学年の子供たちが「班長~!」などと声をかけながら、楽しそうに活動していました。児童の自己有用感を育てるためには、異学年の交流や自分の役割を果たす場面が必要です。


2021/10/12 12:50 | この記事のURLその他

1年クロムブック

 先週は6日水曜が臨時休校になったため、クロムブックの持ち帰りを7日に行いました。
 8日金曜に校内を巡回すると、1年生が、クロムブックを使用して描いてきた自慢の絵を見せ合っていました。これは何でしょうと質問したり、説明をしたりするなど、クロムブックを介してコミュニケーションをとっていました。自分が描いた絵が全部保管されていくのも、機器のよいところですね。


2021/10/11 15:50 | この記事のURL教科・領域
806件中 525~528件目    <<前へ  130 | 131 | 132 | 133 | 134  次へ>>