長者小学校ブログへようこそ!

6年国語

 「人を引きつける表現」の学習です。まず、教科書にある物語や詩、文章から心が引かれる表現を見つけます。次に、その魅力を説明する文章を書くことが課題です。
 見つけるだけでも迷うことと思いますが、自分がどう感じるのかを書く、表現するのは大人でも大変なことです。高学年は、このような「思考・判断・表現」する力が求められています。


2022/02/04 12:20 | この記事のURL教科・領域

2年国語

 「【詩を作ろう】見たこと、感じたこと」の学習です。本時のめあては、「詩を読んで、気持ちや様子が分かる言葉をみつける」です。
 最終的には、自分が経験したことを表現の工夫を使って詩を書きます。さて、どんな詩ができあがるでしょうか。


2022/02/04 11:30 | この記事のURL教科・領域

4年国語

 「ウナギのなぞを追って」の学習で、本文を要約して文章を書いています。大事な言葉や文をすでに書き出しているので、その前後に①何の話か②自分の感想を付けたし、短くまとめます。
 なかなか難しい作業ですが、真剣に取り組んでいましたよ。


2022/02/04 11:30 | この記事のURL教科・領域

1年算数

 算数「時計」の学習です。今日のめあては、「何時何分の読み方ができる」ことです。①短い針で「何時」、長い針で「何分」を確認していきます。
 低学年にとっては、簡単そうで難しい時計の読み方。しかも、今はデジタルの時代。でも、時間の感覚を覚えるために、絶対に必要な学習です。


2022/02/03 12:50 | この記事のURL教科・領域
806件中 461~464件目    <<前へ  114 | 115 | 116 | 117 | 118  次へ>>