『飛鴎』 鮫中学校

教育活動

英語弁論大会

11月8日(木)
 今日は、八戸聖ウルスラ高校で『英語弁論大会』がありました。本校からは、3年生の生徒2人が参加しました。朝早く登校し、練習をしました。その後校長室に来て、校長先生にあいさつをしました。校長先生からは、『緊張せずに、全力で頑張ってきてください。』と激励の言葉をもらい、タクシーで会場に向かいました。



2018/11/08 13:00 | この記事のURL教育活動

グッジョブウイーク2日目

11月6日(火)
 今日は、グッジョブウィークの2日目です。2年生の生徒たちは、今日も元気に各事業所に訪問しています。しっかりと仕事をしていることでしょう。今日から、学年の先生方が、各事業所をまわり、活動の様子を巡回しています。
 さて、今日午後からの訪問という生徒がいました。その生徒には、本校教諭蓮見が指導員となって、仕事を行いました。トイレ掃除や教室の清掃など、意欲的に活動していました。


2018/11/06 15:20 | この記事のURL教育活動

グッジョブウイーク

11月5日(月)
 今日から1週間、2年生はグッジョブウイーク、職場体験となっています。朝から各自で事業所に赴き、職場体験を行っています。すべての職場が5日間とはいかないようで、何人かは学校に登校し、学校での職場体験を行ています。
 その中の1人は、技能主事の下舘さんから技能主事の仕事について学んでいました。話を聞くより、まず作業を通して働くことの意義を学ぼうということで、校舎内の枝拾いや校庭に落ちているガラスのかけら拾いなど、意欲的に行っていました。
 そのときの様子です。
また、教室では、自分たちが何ができるかを考えて、行動計画を立てていました。


2018/11/05 15:00 | この記事のURL教育活動

グッジョブ出発式

 6時間目にグッジョブ出発式が行われました。2学年の生徒全員が体育館に集まり、各事業所ごとに整列をしました。開式の言葉の後に、各事業所の紹介と決意発表が行われました。決意発表では、『元気な挨拶をする』『てきぱきと行動する』『笑顔で接する』など、様々な決意が述べられました。その後、2学年委員長から職場体験にかける学年の意気込みを発表しました。
 出発式が終わると、各担当の先生の所に集まり、最終打ち合わせを行いました。来週5日間の活動に期待します。
そのときの様子です。




2018/11/02 16:00 | この記事のURL教育活動

基礎学力テスト~社会~

11月2日(金)
 今朝の朝自習の時間に、『第3回基礎学力テスト~社会~』が行われました。基礎学力テストは、事前に出題プリントが渡され、その中から問題が出るという流れです。出題プリントの内容を全部覚えれば100点をとれるという流れになっています。さあ、その成果はどうだったのでしょうか。
来週の答案返却が楽しみです。


2018/11/02 09:30 | この記事のURL教育活動

文化祭週間Ⅰがスタート

10月9日(火)
 今日から文化祭週間Ⅰがスタートしました。5時間授業の後、係活動やステージ部門や展示部門に分かれ、それぞれの準備を行いました。あと2週間、計画的に行ってほしいですね。
校舎をまわって見ると話合いを行っているところもあれば、スポットライトを運んでいるところもあり、それぞれの活動が進められていました。
 そのときの様子です。


2018/10/09 16:10 | この記事のURL教育活動

芸術鑑賞会

10月5日(金)
 今日は芸術鑑賞会が行われました。今回の芸術鑑賞会は、鮫小・鮫中学校出身の『サポニン』さんを招いて講演とLIVEを行いました。
講演会では、自分が今の『活力系シンガーソングライター』になるまでの道のりを、切々と語ってくれました。中学校時代どのようなことを考え、どのように活動してきたか。自分の可能性を広げることが大切だ。夢を目標と言い換えてそれを達成していくことが大切だ。など。様々なことを教えてくれました。サポニンさんの言葉が、生徒たちの心に響いていました。
 そのあとは、ギター1本でのLIVEを行いました。デビュー曲や一緒に歌う曲で盛り上がりました。また、鮫町という歌を歌うときには、本校教諭の南澤まゆみ先生がピアノを弾きコラボするなど大いに盛り上がりました。最後には、鮫中の学校の生徒のために書き下ろした『Do your job』を歌ってくれました。最後に生徒代表から、お礼の言葉と花束が贈られました。

これからいろいろなところで活躍すると思いますので、みんなでサポニンさんを応援していきましょう。

2018/10/05 16:30 | この記事のURL教育活動

生徒会選挙立会演説会

10月3日(水)
 今日の6時間目に、生徒会選挙立会演説会が行われました。生徒会長・副会長・執行委員への立候補者、責任者の演説が行われました。どの立候補者も選挙公約を堂々と発表し、これからの鮫中学校をさらに良くしたいという気持ちが伝わってきました。また、生徒たちはその演説を真剣に聞き、誰がふさわしいか考えていました。演説会が終わった後、投票を行いました。そのときの様子です。


2018/10/03 17:50 | この記事のURL教育活動

中教研道徳の授業(1)

10月2日(火)
 今日は、午後から、第60回八戸市学校教育研究協議会が行われました。鮫中学校は、道徳と生徒指導部の発表会場となりました。そこで、各学年の授業が公開されました。今回の発表に当たり、受付、案内、道案内に、生徒と保護者に協力していただきました。本当にありがとうございました。この場を借りてお礼を例申し上げます。
 さて、授業の様子ですが、1段目は1年生、2段目は2年生、3段目は3年生の様子です。





2018/10/02 15:20 | この記事のURL教育活動

3次考査

9月27日(木)
 今日は、3次考査が行われました。テスト勉強の成果を十分に発揮できたでしょうか。
生徒たちはどの教科も真剣に取り組んでいました。
 そのときの様子です。
3年生のテストの様子です。
2年生のテストの様子です。
1年生のテストの様子です。

2018/09/27 11:30 | この記事のURL教育活動
70件中 51~60件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>