『飛鴎』 鮫中学校

下足入れの工事

10月21日の朝から、玄関にある下足箱の工事を行いました。生徒数の減少と防犯上ため、現在5段ある下足箱を3段にするという工事です。業者の方が朝8時30分に集まり、いよいよ作業開始です。


2019/10/21 13:20 | この記事のURL学校の様子

記念撮影


JUMPチームの活動が終了した後、玄関で記念撮影を行いました。


2019/10/21 10:40 | この記事のURL活動の様子

突然のお客様?

午前のステージ発表が終わった後の展示鑑賞・昼食時間に、突然のお客様が来校し、校舎内を巡り歩きました。これは、鮫中JUMPチームの活動の一環として行われ、来校した保護者や地域の方々、生徒たちに「万引きは犯罪です」と書かれたチラシが入ったティッシュを配付しました。
そのときの様子です。




2019/10/20 15:50 | この記事のURL学校行事

文化祭当日

10月20日(日)
文化祭当日となりました。昨日の雨もすっかり上がり、今日は快晴です。生徒たちは、朝早くから学校に登校し、準備をしていました。8時30分に開会式が行われ、「令和元年度 八戸市立鮫中学校 文化祭」がスタートしました。生徒発表や各学年ステージなどどのステージ発表も素晴らしいものでした。また、展示会場の展示物も趣向を凝らし、生徒の様子が見える作品が展示されていました。また、保護者の方々も多数来校し、作品をじっくりと鑑賞していました。朝
保護者に皆様には、早くから食堂の準備を行っていただきました。どの部門も大盛況で、完売していました。ご協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
それては、昼の会場の様子です。



2019/10/20 14:30 | この記事のURL学校行事

文化祭前日

10月19日(土)
文化祭前日となりました。午前中に展示係は、展示会場の飾りつけを行い、ステージ発表係は、準備を行った後に明日の本番に向けての練習を行いました。展示の様子をご覧ください。






2019/10/19 16:20 | この記事のURL学校の様子

前日祭の練習

10月18日(金)

 文化祭週間に入ってから、朝体育館を開放しています。その理由は、文化祭前日際の練習場所の提供のためです。前日際は、明日の土曜日に行われるのですが、それに出演する生徒が練習するために、朝7時15分から7時40分までの間、体育館を開放しています。多くの生徒が毎日体育館に足を運び練習し、パフォーマンスの質を向上させています。本番がたのしみですね。
 そのときの様子です。


2019/10/18 07:00 | この記事のURL活動の様子

図書ボランティア

10月17日(木)
 毎週第1・第3木曜日には、「図書ボランティア」の方が来校し、図書室の整備を行ってくれます。
主な活動は、本の整理。図書室の季節に合った飾りつけ、廃棄する本のバーコードはがしなど様々な仕事を行っています。鮫中学校には7人の図書ボランティアがいるのですが、今日はその中の3名が来校し、活動をしてくれました。心から感謝申し上げます。
そのときの様子です。




2019/10/17 15:00 | この記事のURLPTAの活動の様子

写真撮影

今日の昼休みに、卒業アルバム用の全体写真を撮りました。
そのときの様子です


2019/10/16 17:40 | この記事のURL活動の様子

文化祭週間Ⅱ

10月16日(水)
 今週に入り、文化祭週間Ⅱがスタートしました。放課後、校舎内を歩くと、生徒たちがそれぞれの係活動で積極的に活動している姿を目にします。仲間と協力しながら取り組んでいます。展示部門の活動場所を見てみると、徐々に飾りつけなどの作品が完成してきています。本番が楽しみですね。
 そのときの様子です。


2019/10/16 11:00 | この記事のURL活動の様子

芸術鑑賞教室

10月10日(木)
 今日の6時間目に、「芸術鑑賞教室」が行われました。今回の講師は、鮫中出身の柾谷伸夫先生です。先輩にあたりますね。冒頭に、柾谷先生が中学校のときの話をしてくれました。柾谷先生の学年は350人の生徒がいて8クラスだったそうです。体育館を半分に分け、山側に2クラス、海側にも1クラス、特設教室をつくって勉強したそうです。そのあと、南部弁を使い、小話を2つ話してくれました。生徒たちの笑い声が体育館に響いていました。
 そのあと、鮫地区の歴史や鮫神楽や墓獅子などについても説明してくれました。また、「美濃や乙因と里よ」の話をしてくれました。とても感動的な話でした。
 そのときの様子です。


2019/10/11 16:30 | この記事のURL教育活動
802件中 371~380件目    <<前へ  36 | 37 | 38 | 39 | 40  次へ>>