6/24夏季大会報告会
6/15市中体夏季大会壮行式
5/19引き渡し訓練
5/16JS事業第1回研究会兼第1回地域学校連携協議会
5月16日(月)にJS事業第1回研究会兼第1回地域学校連携協議会が行われました。小学校の教職員や地域の方々が鮫中学校に集まり、授業を参観していただきました。各学年のカラーを存分に発揮して、生徒たちは授業に臨んでいました。今年度入学した1学年も小学校の先生方に元気はつらつとした姿をみせることができました。
授業を参観された地域の方々からは、「これからも子どもたちの心に寄り添い、しっかりと耳を傾けて指導にあたってください。」と励ましの言葉をいただきました。
これからも保護者及び地域の皆様の熱い期待に応えることができるよう、小・中学校の連携を図り、教育活動を充実してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
5/13校外学習(2学年)
5/10修学旅行(3学年)
4/7入学式
3/15卒業証書授与式
3月15日(火)に第75回卒業証書授与式が行われました。新型コロナ感染状況を考慮し、式の内容や規模等を縮小しての式となりました。在校生代表による送辞では、卒業生たちとの2年間の思い出が感謝の言葉とともに述べられ、卒業生代表による答辞では、9年間の義務教育における家族への感謝の気持ちや春からの新しい生活に向けた希望が語られました。
両者の式辞には、鮫中生の温かさや力強さが込められており、心のこもった素晴らしい卒業式となりました。
残念ながら式に参列していただくことができませんでしたご来賓及び地域の皆様、卒業生に対する3年間の励ましやご支援、本当にありがとうございました。
1/26教育講演会
12/23第2学期終業式
12月23日(木)に第2学期終業式が行われました。2学期はじめの体育祭は、新型コロナに対して万全の対策をとって無事に行うことができました。しかし、まもなく、県からコロナパッケージが出されたため、9月に予定していた活動は変更せざるを得ませんでした。厳しい現実を突きつけられましたが、それでも本校の先生方は決して諦めることなく、「生徒たちに何をしてあげることができるか」を模索し続けました。そのことで文化祭や校外学習を規模や内容を変えながらも行うことができました。
新型コロナに対して、まだまだ予断を許さない状態が続きますが、世の中の状況を見ながら教育活動を進めてまいりたいと思いますので、令和4年もよろしくお願いいたします。1年間、ありがとうございました。

6月24日(金)に夏季大会報告会が行われました。各運動部から試合の様子や戦績について述べられました。
6月15日(水)に市中体夏季大会壮行式が行われました。昨年度に引き続き3年生の保護者のみの来校など、規模縮小の形で行いましたが、選手たちは元気はつらつと体育館に入場し、たくましい姿を見せてくれました。大会に向け自分たちが今やれる最大限の努力を積み重ねてきましたので、保護者及び地域の皆様からの熱いエールを何とぞよろしくお願いいたします。
5月19日(木)に引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様にはお忙しい中、訓練にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
5月13日(金)に、2学年が校外学習を行いました。葦毛崎展望台付近から種差海岸まで海岸線を歩く「エコツーリズム」で、SDGSの学習につなげるという内容でした。曇り空ではありましたが、しっかりと出発式を行い、元気に旅立ち無事に帰校することができました。
5月10日(火)に修学旅行に向け、体育館で3年生が出発式を行いました。コロナ禍での出発であるため、生徒たちはもとより先生方も緊張の面持ちで式に臨んでいました。
4月7日(木)、令和4年度八戸市立鮫中学校入学式が本校体育館で行われました。新型コロナ感染予防のため、内容及び規模を縮小しての実施となりましたが、47名の新入生たちは希望を胸に堂々と入場し、校長先生から認証所を授与しました。
1月26日(水)に八戸学院光星高等学校野球部の仲井宗基監督をお招きして教育講演会を行いました。