『飛鴎』 鮫中学校

4/7入学式

 4月7日(木)、令和4年度八戸市立鮫中学校入学式が本校体育館で行われました。新型コロナ感染予防のため、内容及び規模を縮小しての実施となりましたが、47名の新入生たちは希望を胸に堂々と入場し、校長先生から認証所を授与しました。
 2・3年生とともに新たな鮫中の歴史を刻んでくれるものと確信しています。保護者及び地域の皆様におかれましては、今年度も引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


2022/04/07 16:10 | この記事のURL学校行事

3/15卒業証書授与式

 3月15日(火)に第75回卒業証書授与式が行われました。新型コロナ感染状況を考慮し、式の内容や規模等を縮小しての式となりました。
 在校生代表による送辞では、卒業生たちとの2年間の思い出が感謝の言葉とともに述べられ、卒業生代表による答辞では、9年間の義務教育における家族への感謝の気持ちや春からの新しい生活に向けた希望が語られました。
 両者の式辞には、鮫中生の温かさや力強さが込められており、心のこもった素晴らしい卒業式となりました。
 残念ながら式に参列していただくことができませんでしたご来賓及び地域の皆様、卒業生に対する3年間の励ましやご支援、本当にありがとうございました。


2022/03/21 09:20 | この記事のURL学校行事

1/26教育講演会

 1月26日(水)に八戸学院光星高等学校野球部の仲井宗基監督をお招きして教育講演会を行いました。
 コーチ時代や監督就任後の苦労話をはじめ、貴重な経験談をお聴きすることができました。講演の中では、生徒に向けて「皆さん一人一人がもっている可能性は無限大です。努力を続けていれば目標や目的は達成できます。」という激励の言葉をいただきました。
 この言葉を胸に3年生の皆さんは進路目標達成に向けて、1・2年生の皆さんは進級に向けて、今、自分が頑張らなければならないことに立ち向かっていきましょう。


2022/01/26 16:10 | この記事のURL学校の様子

12/23第2学期終業式

 12月23日(木)に第2学期終業式が行われました。2学期はじめの体育祭は、新型コロナに対して万全の対策をとって無事に行うことができました。しかし、まもなく、県からコロナパッケージが出されたため、9月に予定していた活動は変更せざるを得ませんでした。
 厳しい現実を突きつけられましたが、それでも本校の先生方は決して諦めることなく、「生徒たちに何をしてあげることができるか」を模索し続けました。そのことで文化祭や校外学習を規模や内容を変えながらも行うことができました。
 新型コロナに対して、まだまだ予断を許さない状態が続きますが、世の中の状況を見ながら教育活動を進めてまいりたいと思いますので、令和4年もよろしくお願いいたします。1年間、ありがとうございました。


2022/01/04 09:10 | この記事のURL学校行事

12/18参観日

 12月18日(土)に参観日が行われました。たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきました。
 本校では授業においてICT機器を活用したり、様々な学習形態(ペアや少人数グループ)を取り入れたりしています。日ごろから生徒たちは、明るく意欲的に授業を受けていますが、いつもの様子をお見せすることができたと思います。
 また、PTA部活動委員会の保護者の方々による各部の活動の様子をまとめた掲示物を玄関の掲示板に貼らせていただきました。各部の生徒たちの頑張りが伝わってくる力作で、生徒たちはもとより、教職員も感動していました。制作していただき本当にありがとうございました。


2022/01/04 08:40 | この記事のURL学校の様子

12/3吹奏楽部アンコン壮行式

 12月3日(金)にアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部の皆さんに向け、壮行式が行われました。緊張な面持ちで、今ある全力を発揮してくれました。
 夏季大会等では縁の下の力持ちとして、運動部の選手たちに応援を送ってくれた吹奏楽部の皆さんですが、今回はセンターに立って、全力で頑張ってほしいと思います。
 応援生の皆さんからもらった温かい励ましの拍手と心からのエールで最高の音色を奏でることを楽しみにしています。


2021/12/03 16:20 | この記事のURL学校の様子

11/29JS事業第2回研究会兼第2回地域学校連携協議会

 11月29日(月)にJS事業第2回研究会兼第2回地域学校連携協議会が行われました。
 中学校の教職員や地域の方々が鮫小学校に集まり、授業を参観しました。各学年の発達段階に応じた授業が行われており、児童の意欲を引き出そうと小学校の先生方が工夫を凝らしていることがよく分かりました。
 授業を参観された地域の方々からも、「子どもたちがしっかり授業をうけている。」「先生も子どもたちも一生懸命でした。」などの感想が出ていました。
 授業後には、鮫小・中学校の子どもたちがこれからも成長できるよう、分科会・全体会で活発に意見交流が行われました。


2021/11/29 17:30 | この記事のURL地域の活動

11/26生徒総会

 11月26日(金)に生徒総会が行われました。生徒会や各委員会からの活動報告の後、学校生活や授業のことについて話合いが行われました。
 各学級、そして全体での意見交換という流れでしたが、生徒の皆さんは建設的な意見を述べるなど、本気で鮫中をよくしたいという熱意が伝わってきました。
 新生徒会役員による初めての生徒総会は、とても実りのある内容となりました。これからも生徒の先頭に立って鮫中をよりよい方向へ導いてくれることを期待しています。


2021/11/26 17:30 | この記事のURL学校行事

11/5引き渡し訓練

 11月5日(金)に引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様にはお忙しい中、訓練にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
 地球温暖化により気象状況の変化が激しい今日、いつ自然災害が襲いかかってくるか予測困難な時代です。鮫中も大雨による土砂災害を受ける可能性がありますので、今回のような訓練は非常に重要であると言えます。
 体育館で保護者を待つ生徒たちにも緊張感があり、とても有意義な時間となりました。これからも防災意識を鮫地区全体で高めていき「自分の命は自分で守る」を合い言葉にしていきたいと思います。


2021/11/22 19:00 | この記事のURL学校の様子

10/29校外学習(2学年)

 10月29日(金)、2学年は南部町を訪れ、農業体験活動を行いました。「働くこと」の意義や良さについて気付き、自分の生き方について考えることを目的として活動を行いました。
 ほとんどの生徒は、初めての体験だったため、作業を始めた際はおぼつかない様子でしたが、時間の経過とともにスムーズにできるようになりました。学校では経験できない貴重な体験となりました。南部町の農家の皆様、本当にありがとうございました。


2021/10/29 15:50 | この記事のURL学校行事
802件中 211~220件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>