『飛鴎』 鮫中学校

12/15 サプライズ

全校生徒が下校したタイミングを見計らって集結したメンバーたち。
さまざまに趣向を凝らしたディスプレーを玄関前廊下に貼り出し作業。
明日登校する生徒たちには、2学期終了前のうれしいサプライズです。
PTA部活動委員会の皆様が、各部の今年の活動の写真をコラージュ。
全学年の生徒たちがいい思い出の振り返りができました。
ありがとうございました。



2023/12/16 14:50 | この記事のURLPTAの活動の様子

12/14 正しく使いこなす

みらいクリエイド代表の森淑乃さんを講師に招いて
「ネットモラル講演会」を開催しました。
現代人、中学生の生活にも欠かせなくなってきているI情報機器。
悪い面だけでなく良い面も両方をしっかりと理解して使うこと、
今日から、冬休みに向けて、生徒各自が考えてほしいこと。
頭を働かせることの大事さを教わりました。



2023/12/14 16:20 | この記事のURL学校の様子

12/6 呼吸を合わせて

吹奏楽部にとってコンクールと並ぶもう一つの競技会。
アンサンブルコンテストが目前に迫ってきました。
本日、全校生徒による壮行式~演奏披露が行われました。
呼吸を合わせて、互いを信じて、緊張に負けずに、力を出し切る。
楽しく演奏するのが鮫中吹奏楽部の持ち味です。



2023/12/06 18:30 | この記事のURL部活動

12/4 リモート全校朝会

寒さが厳しくなってきた12月。市内ではインフルエンザが流行中。
本日はリモートで全校朝会が行われました。
賞状伝達の後、図書委員会による企画「ミニビブリオバトル」を実施。
画面越しに各学級に指示。グループごとで自分の借りた本の相互紹介。
途中で機械トラブルもありましたが、きっちり時間内に終わりました。
準備にあたった生徒会メンバーも頑張ってくれました。



2023/12/05 08:30 | この記事のURL生徒会活動

11/30 地域学校連携協議会

本日午後から鮫小学校を会場に「第2回地域学校連携協議会」が開催。
小、中学校それぞれからこの半年間の活動についての報告と質疑。
出席された委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。



2023/11/30 16:30 | この記事のURL地域密着型教育

11/29 明日も来たくなる学校

本日6校時、生徒総会が行われました。
生徒会執行部~各委員会~各学年の代表が後期の活動計画と目標を発表。
質疑応答の後、学校生活をよりよくするための取り組みについて協議。
途中、学級ごとの相談タイムも設けて、クロームブックで全校投票。
初めての大仕事の生徒会執行部、司会者2名とも堂々とした仕切りでした。
「明日も来たくなる学校」を目指す生徒会活動。



2023/11/29 16:00 | この記事のURL生徒会活動

11/21 食事からパフォーマンスアップ

本日の1学年家庭科の授業。
ゲストティーチャーは、東地区給食センター栄養教諭の中村さん。
「スポーツと食事」に関するお話をしていただきました。



2023/11/22 11:20 | この記事のURL学校の様子

11/21 ブラッシュアップライフ

本日の全校朝会は保健委員会生徒たちによる「健康づくり」の発表。
全校生徒のアンケート結果のまとめをもとにして呼びかけました。



2023/11/22 11:20 | この記事のURL学校の様子

11/17 響く音は

本日「4次考査」。
黙々と解答用紙の上に鉛筆を滑らせる音。
時折思い出したようにうなりをあげるストーブの稼働音。
静謐の時。


2023/11/17 09:20 | この記事のURL学校の様子

11/9 生活習慣改善の第一歩は

本日は、「生活習慣病(がん)の予防」に関する講演会がありました。
講師は七戸病院の小野正人院長さん。
軽妙な関西弁トークでとてもわかりやすくお話いただきました。
中学生にとって最大の生活習慣病対策は「睡眠時間」。
勉強でもスポーツでも良質な睡眠がカギを握っていること。
講演前には阪神タイガースの日本シリーズ優勝に話が弾んでいました。



2023/11/09 16:10 | この記事のURLその他
810件中 101~110件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>