八戸市立桔梗野小学校
最新記事
非常災害時の引き渡し訓練
児童集会・・・11月生まれ誕生会
グッジョブ4日目・・・最終日
青森りんごの勉強をしました・・・5年生
月別アーカイブ
2012年11月(11)
2012年10月(24)
2012年9月(17)
2012年8月(17)
2012年7月(33)
2012年6月(66)
2012年5月(30)
2012年4月(26)
2012年3月(26)
2012年2月(14)
2012年1月(10)
2011年12月(31)
2011年11月(18)
2011年10月(22)
2011年9月(24)
2011年8月(14)
2011年7月(44)
2011年6月(63)
2011年5月(45)
2011年4月(24)
2011年3月(7)
2011年2月(3)
2011年1月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(9)
2010年10月(11)
2010年9月(8)
2010年8月(8)
2010年7月(4)
2010年6月(7)
検索
プロフィール
カテゴリ
お知らせ(84)
PTA活動(24)
学校行事(111)
学習の様子(175)
安全安心(30)
ジョイントスクール(6)
学校生活(73)
学校支援ボランティア(21)
地域行事(2)
部活動(16)
その他(15)
委員会活動(3)
幼保連携(1)
校内研(7)
児童会活動(18)
地域密着(23)
校内研修(13)
携帯サイトはコチラ
融雪注意!!!
3月6日(火)、今朝は気温が上がり雨が降っていたため、雪が溶け出して玄関前のアスファルトが一面、池のような雰囲気に。ズックのままで入って靴下を濡らした子もいました。
でも午後には、水が引き始め一安心です。
2012/03/07 07:30 |
この記事のURL
|
お知らせ
第4回参観日・・・4~6年生、桔梗学級
4年生 学級活動『1年をふりかえろう』 国語『1/2成人式を開こう』
5年生 総合『未来のとびらを開こう』
6年生 学級活動『桔梗野小へようこその会を開こう』
桔梗学級 国語『音読で物語を表現しよう』
2012/03/05 15:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
第4回参観日・・・1~3年生
3月5日(月)、第4回参観日です。参観授業の様子をお伝えします。
1年生 国語『にているかんじ』
2年生 生活『あそびランドにようこそ』
3年生 総合『みんなの発表会』
2012/03/05 15:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
置き灯ろうが完成
弥生灯火会のご案内
先日、保護者の皆様に協力いただいたペットボトルを使って、全校児童が復興への願いを込めて作った灯ろうが完成しました。
平成24年3月11日(日)17:30~20:00に、東日本大震災からの復興を願うために、 蕪島周辺地域において「ともしび」を灯す「弥生灯火会」が開催されます。(主催 八戸市・八戸商工会議所(経済復興支援会議)
ご都合のつく方は、ご家族で参加されてみてはいかがでしょうか。
2012/03/02 13:00 |
この記事のURL
|
安全安心
桔梗タイム・・・歌の広場
3月2日(金)、桔梗タイムの歌の広場は卒業式の歌の練習でした。全校で歌う「さようなら」を練習したあと、卒業生が歌う「最後のチャイム」を初めて聞きました。
2012/03/02 13:00 |
この記事のURL
|
学校生活
賞状伝達・・・26名へ
歌の広場のあと、県下小・中学生あおもり版画まつり、全国教育美術展、世界児童画展、少年剣道錬成大会、環境美化ゴミゼロ運動作品コンクール、リトルJUMPチーム感謝状の入賞者26名へ、賞状伝達しました。
2012/03/02 13:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
6年生を送る会
3月1日(木)、6年生を送る会がありました。各学年から出し物の披露があり、楽しい時間を過ごすことができました。
1年生「ドレミファピョン」 2年「ダンス」 3年「バンブーダンス」 4年「劇」 5年「大なわ」の出し物のあと、最後に6年生が「リコーダー演奏」をしました。
2012/03/01 15:10 |
この記事のURL
|
児童会活動
児童朝会・・・3月生まれの誕生会
3月1日(木)、児童朝会で、3月生まれの誕生日のお祝いをしました。
2012/03/01 11:20 |
この記事のURL
|
学校生活
賞状伝達・・・51名へ
3月1日(木)、児童朝会の中で、第48回全国児童才能開発コンテスト、第46回八戸市小学校図画工作展の入賞者への賞状伝達を行いました。
全国児童才能開発コンテストでは、学研賞、財団奨励賞にも入賞し、学校奨励賞もいただきました。
2012/03/01 11:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
児童朝会・・・図書委員会から
3月1日(木)、児童朝会の中で、図書委員会からたくさん本を借りた児童への表彰がありました。
全校1位 152冊(2年生) 2位134冊(2年生) 3位131冊(3年生) 4位122冊(2年生) 5位103冊(3年生)
2012/03/01 11:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
624件中 241~250件目
<<前へ
23
|
24
|
25
|
26
|
27
次へ>>