柏崎小学校

学校行事

ぶどうの心を引き継いで (ぶどうのセレモニー)

柏崎小学校のシンボルツリーは
「かしわ」と「ぶどう」です。

9月17日(木)は、その一つ
「ぶどう」のセレモニーを放送で行いました。


環境委員の皆さんが進めました。



まず、環境委員の代表から
40年前ぐらい前、前の校舎の頃から大事に育てられ、
「ぶどうの詩」と共に大切にしてきたことの
「ぶどうのお話」がありました。

そして、「ぶどう」の詩を
委員会の皆さんの後につづいて
全校のみんなで読みました。
 この詩は、童謡「小鳥のうた」をつくった
 与田準一さんの詩です。

 ~ぶどう 与田準一~ 
  ぶどうのように、ひとつ ひとつが まるく。
  ぶどうのように、みんながひとつの ふさになって。
  ぶどうのように、ゆったりと においも あまく。
  ぶどうのように、よろこびを ひとから ひとへ。
    


先輩たちが大事にしてきた『ぶどう』

その『ぶどうの心』
 ・みんながひとつのふさになって
 ・よろこびを ひとからひとへ
を大事にみんなで頑張っていきましょう!



ぶどう棚からはゆったりと甘い香りがしてきます。
もう少ししたら、収穫してみんなでいただきます。
そして、「ぶどうの心」をつないでいきます。
2020/09/23 10:00 | この記事のURL学校行事

きれいな歯がいっぱい(歯科検診)

9月16日(水) 歯科検診がありました。
例年は1学期に行っていた保健の行事です。


体育館で静かに並んで検診を受けました。

教室に戻るとき
「『きれいな歯ですね』と歯医者さんに言われました」
うれしそうな顔も見えました。

歯を見てくださった先生方から
・治療している子がたくさんいて
 保護者の方々がしっかりみてくださっていること
・きれいな歯の子たちがいること
・感染症予防の面からも
 口、歯の衛生はとても大事であること
・これからも歯磨きや早めの治療などに
 取り組んでいくことがよいこと など
お話をいただきました。

これから検診の結果が配付になります。
治療などどうぞよろしくお願いします。

学校でも給食後の歯磨きを
丁寧にできるように進めていきます

2020/09/17 08:50 | この記事のURL学校行事

命を守る勉強(避難訓練)

4日(金)、避難訓練を行いました。

今回は火災の時の避難、
防火扉を通っての避難です。

みんなで、火事の時の動きを確認しながら
安全に校庭に集まりました。
防火扉を通っても前回と同じくらいの時間で
集まることができました。


消防署の方が緊急出動のため
先生たちと消火器について学びました。

1年生と6年生の代表に
ちょっと持ってみてもらいました

けっこう おもいです。

柏っ子の代表の6年生から感想発表

「お・は・し・も」を守って避難して
消火器の使い方もわかってよかったです。

今日は、消防の皆さんが緊急出動ということで
火事などいつ起こるかわからないことを
みんなで改めて感じました。

自分たちで命を守っていくこと
火事を起こさないようにすること
そして、こうしていつも守ってくださっている
消防の皆さんに感謝しました。




2020/09/04 11:10 | この記事のURL学校行事

1学期終業式(7・22)

7月22日、1学期の終業式でした。
放送で行いました。

児童代表のお話では

6年生から、この1学期に
歴史の勉強や委員会のリーダーの仕事など
がんばったこと

3年生から、夏休みに
勉強や運動、感染予防をいかして健康を守ることなど
頑張りたいことの話がありました。

校長先生からは、1学期を振り返り
読書や掃除、会釈、感染予防の約束事をよくがんばり
思いやりのある行動も増え、とても成長したこと

そして、「夏休み いいねチャレンジ」
①自分のことは自分で
 言われる前に 読書・勉強・運動
 ゲームやメディアの時間を決めて
②みんなの笑顔に
 お手伝い あいさつ
 コロナに負けない健康な体を
のお話がありました。

最後に、夏休みのくらしについて

公園での遊び方や自転車の乗り方や生活の約束事など、
安全で規則正しい夏休みを過ごしていくようお話がありました。

5月からの1学期、多くの皆様のおかげで
子どもたちも大きく成長し
終業式を迎えることができました。
   心より感謝申し上げます。




2学期にみんなで元気に会えるのを
楽しみにしています。 

2020/07/27 10:20 | この記事のURL学校行事
202件中 141~144件目    <<前へ  34 | 35 | 36 | 37 | 38  次へ>>