柏崎小学校

昔のくらしを体験(3年生博物館出前教室)

2月5日・6日、3年生の「昔のくらし出前授業」がありました。
博物館の先生にお出でいただいて
昔のくらしについてお話を聞き、体験するという学習です。

博物館の先生から
昔の衣服のことや洗濯、米粉などの粉づくり
水運びなどのお話を聞き、実際に体験しました。


昔の服装体験 もんぺの説明も聞きました
「昔もエプロンしてるんだ」
「ちいちゃんのかげおくりみたい」


水運び体験  天秤棒でバランスを! 
「重くて、大変!首が痛いなあ」


石臼体験 ゴロンゴロンと回すと少しずつ粉が!
「どうして粉になるのかな?
 中はどうなっているのかな?」


洗濯体験  洗濯板でゴシゴシ手洗いです。
「すごい、汚れが落ちた。
 昔の人って頭がいいな。」

3年生は社会科で「昔のくらし」を学習しています。
今と昔のくらしの違いをいっぱい発見できました。

博物館の先生方
ありがとうございました。


2019/02/06 08:20 | この記事のURL学校生活

楽しい作品がいっぱい!(市内図工展へ)

2月1日~3日まで、八戸市福祉公民館で
市内図工展が開催されました。

柏っ子の作品もたくさん展示されました。

1年生はおいしそうなメニューを粘土で
6年生は将来の姿を 粘土で表現した作品
3年生はペットボトルと粘土で作った小物入れ

2年生はストローを使って動くおもちゃ
4年生は楽しいピンボール
5年生は反射をいかした楽しい作品が展示されました。

絵画や版画もありました。

3年生のちくわ工場見学の絵や


2年生の逆上がりの版画など


たくさんの作品が展示されました。
全員分の写真を掲載できなくてごめんなさい。

図画や工作もがんばっています。

2019/02/04 12:40 | この記事のURL学校生活

みんなで手話を習ったよ(聾学校との交流)

1月29日(火)、「聞こえの教室」がありました。
聾学校の子どもたちと5年生の子どもたちの交流です。

今日は聾学校の皆さんが先生になって
手話を画像とジェスチャーで教えてくれました。

「うれしい」「ありがとう」など
たくさんの手話や指文字を教えてもらいました。
ありがとうございました。

聾学校の皆さんが一生懸命に伝えてくれるので
みんなも一生懸命に聞いて練習し
心もつながりました。

盲聾学校の皆さんとは、3・4年生も交流しています。
3年生では、一緒にシッティングバレーをしたり
4年生では、盲聾学校の見学に行ったりしています。

これからも交流を深めていきたいと思います。

2019/02/04 12:10 | この記事のURL学校生活

感謝いっぱいのステージ!(第39回合同演奏会)

1月26日(土)は、公会堂で
第39回合同演奏会がありました。

これまで「やる気・根気・勇気」で練習してきた
各愛好会と6年生の合唱・演技・演奏の発表です。

オープニングは6年生の合唱でした。
卒業が近づいてきている6年生は
お世話になった方々への感謝とこれからへの気持ちを込めて
「明日を信じて」「未来へ」の合唱を発表しました。

合唱部は、「見上げてごらん夜の星を」「フレンドシップ」
「Power in the Blood」の3曲。きれいな歌声を響かせました。

バトン部は、6年生が創作した演技をはじめ
全国大会金賞を受賞したSUPER DUCKS「ドナルド&デイジー」を
ダイナミックに楽しく発表しました。

吹奏楽部は「アフリカンシンフォニー」で一気にリズムにのり
「スタジオジブリ・アニメ・メドレー」では、
突然のカオナシの登場や、6年生のソロ演奏もありました。


男女バスケットボール部、野球部、相撲部は
DVDでの発表と展示がありました。





開催に向けて、これまでの準備や前日遅くまでのリハーサルなど
PTA役員の皆様や保護者の皆様のご支援ご協力
各部活動の指導者の皆様のご指導
地域の皆様からのご支援ご協賛をいただきました。
当日もたくさんの方においでいただきました。
本当にありがとうございました。

39回目を数える演奏会。
これまでの伝統と頑張り、
感謝の気持ちがいっぱい詰まった
手作りの素敵なステージになりました。

2019/01/28 08:40 | この記事のURL行事
726件中 601~604件目    <<前へ  149 | 150 | 151 | 152 | 153  次へ>>