「教育の広場」に柏っ子が出演します!(1/19)
1月19日(土)に、ポータルミュージアムはっちで行われる
「教育の広場」に柏崎小学校の子どもたちが出演します。
この「教育の広場」は、
八戸市内の小中学生の頑張りや活躍を発表・紹介するものです。

13時からのステージ発表に出演です。
*南部藩交流についての発表(13時15分頃)
6年生 中村君
*エンディング発表
バトン愛好会の皆さん(15時20分頃)
ご都合がよろしければ
柏っ子の発表・八戸市内の子どもたちの発表をご覧ください!
(発表開始時刻は少し前後する場合がありますので
ご了承ください)
「教育の広場」に柏崎小学校の子どもたちが出演します。
この「教育の広場」は、
八戸市内の小中学生の頑張りや活躍を発表・紹介するものです。

13時からのステージ発表に出演です。
*南部藩交流についての発表(13時15分頃)
6年生 中村君
*エンディング発表
バトン愛好会の皆さん(15時20分頃)
ご都合がよろしければ
柏っ子の発表・八戸市内の子どもたちの発表をご覧ください!
(発表開始時刻は少し前後する場合がありますので
ご了承ください)
2019/01/18 17:00 |
この記事のURL |
冬休みに どんど祭がありました(1/13)
1月13日(日)
柏崎小学校の校庭で
「どんど祭」が行われました。
毎年、地区の青少協の方々が開催してくださっている
お正月の行事です。
天気も良く、日が出ると温かさを感じる中で儀式が行われ、
地域の代表の方々の玉串の奉献も行われました。

子どもたちの代表も玉串を奉献し
集まった松飾りやしめ縄に松明で火をつけました。

地域の方々や保護者の方々、子どもたちが一緒に
「無病息災、良い年でありますように!」祈りました。
青少協の方々には
「親と子のウォークラリー」でもお世話になっています。
今年度は第40回で、9月30日に行われました。
あいにくの天候でしたが、校舎を使って
家族、兄弟、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に活動し、
楽しい「家庭の日」になりました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
柏崎小学校の校庭で
「どんど祭」が行われました。
毎年、地区の青少協の方々が開催してくださっている
お正月の行事です。
天気も良く、日が出ると温かさを感じる中で儀式が行われ、
地域の代表の方々の玉串の奉献も行われました。

子どもたちの代表も玉串を奉献し
集まった松飾りやしめ縄に松明で火をつけました。

地域の方々や保護者の方々、子どもたちが一緒に
「無病息災、良い年でありますように!」祈りました。
青少協の方々には
「親と子のウォークラリー」でもお世話になっています。
今年度は第40回で、9月30日に行われました。
あいにくの天候でしたが、校舎を使って
家族、兄弟、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に活動し、
楽しい「家庭の日」になりました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
3学期スタート、「心のスイッチ」オン!
9月もいっぱいがんばりました①(おまつり広場)
9月もたくさんの行事や活動がありました。
柏っ子が、がんばってきたことを紹介します。
13日(木)2年生の「おまつり広場」がありました。

来年度入学する幼稚園・保育園のみなさんに
楽しんでもらうため、準備や練習をたくさんしてきました。


あいさつをしてお店の紹介をしてスタートです。
おまつり広場には、たくさんのお店がでていました。


おまつりたいこ 山車


魚つり もぐらたたき
その他にも、ボーリング、射的、玉入れに迷路など
工夫したお店がいっぱいでした。
「いらっしゃいませー」「ありがとうございましたー」楽しい笑顔がいっぱいでした。
終わりに、幼稚園・保育園の皆さんから
「とても楽しかったです」「学校に来るのが楽しみです」
と感想をもらいました。
2年生は、またひとつ 大きくなったように見えました。。
柏っ子が、がんばってきたことを紹介します。
13日(木)2年生の「おまつり広場」がありました。

来年度入学する幼稚園・保育園のみなさんに
楽しんでもらうため、準備や練習をたくさんしてきました。


あいさつをしてお店の紹介をしてスタートです。
おまつり広場には、たくさんのお店がでていました。


おまつりたいこ 山車


魚つり もぐらたたき
その他にも、ボーリング、射的、玉入れに迷路など
工夫したお店がいっぱいでした。
「いらっしゃいませー」「ありがとうございましたー」楽しい笑顔がいっぱいでした。
終わりに、幼稚園・保育園の皆さんから
「とても楽しかったです」「学校に来るのが楽しみです」
と感想をもらいました。
2年生は、またひとつ 大きくなったように見えました。。