柏崎小学校

火災から命を守る(本気で訓練)

9月13日(金)、避難訓練を行いました。
火災の避難訓練ですので、校舎内の非常ドアや
シャッターが閉まった中での避難です。

センターホールもシャッターで締め切りました。

「お・は・し・も」に気を付けて本気で避難しました。


今回は消防署の皆さんもおいでくださいました。

消防署の方からは、訓練の様子をみて、
避難の仕方が素早くて良かったとほめていただきました。

次に、消火の仕方を教えていただきました。
6年生と先生方で消火器にチャレンジです。


火事の怖さや消防車が来るまでの時間
煙から身を守ることや大人の人の指示に従うこと
たくさんのポイントを学びました。


消防署の皆様、ありがとうございました。
 
今日学んだことを生かして
火事を起こさない、火事から命を守る
がんばります。

2019/09/18 12:10 | この記事のURL学校行事

びっくりしないように小さな声で(ふれあい指導)

9月13日(金)1年生のふれあい指導がありました。
この活動は、獣医師さんにおいでいただいて
小動物とのふれあいや動物の飼育の仕方などを学びます。

獣医師の左近充先生をお迎えして、
今日はウサギの体験です。
みんなウサギがびっくりしないように
小さな声で頑張っています。

ウサギは、柏崎小のブラウニーと
是川小学校からお借りしたコハク
そして、左近充先生のアグリです。

ウサギのことをいろいろ教えていただいたり
ウサギの心音と人間の心音を比べたり


ウサギを抱っこしたりしました。

お母さん方もお手伝いに来てくださいました

やさしく抱っこして、なでてみました


「うさぎをさわったら、モフモフして
 やわらかかった」
「心臓の音がすごくはやかった」
みんなでウサギのことを知り
小さな動物たちと触れ合うことができました。

左近充先生ありがとうございました。
お手伝いくださった
お母さん方ありがとうございました。



2019/09/18 10:00 | この記事のURL学校生活

園児のみなさん あそびの国へようこそ!

9月12日、幼稚園・保育園の年長のみなさんを
招いて「あそびの国」がありました。

2年生は、これまで一生懸命に準備や練習をし
今日は6つの園のみなさんをお招きしました。

みなさんを会場に案内し
まず、みんなで楽しくリズム遊びをしました。


16のあそびを紹介して、いよいよスタートです。
「パズル」「宝探し」「レインボーボックス」

「玉入れ」「ひっくりかえる」「カーレース」

「輪投げ」「ブーメラン」「だるまおとし」

「ロケット」「まとあて」「ボーリング」

「すごろく」「くじびき」「糸電話」「かんつみ」


幼稚園・保育園のみなさんの笑顔がいっぱいでした。
2年生もお世話やお手伝いを一生懸命できて
ニコニコです。

あそびの国のエンディングは「パプリカ」です。


幼稚園・保育園のみなさんから感想発表があり

とっても楽しいあそびの国になりました。

2年生は、また一つ先輩として
大きくなりました。

「これからも仲良くしましょうね」
幼稚園・保育園のみなさんありがとうございました。
また来てくださいね。

お手伝いくださった保護者の皆さん
ありがとうございました。

2019/09/17 10:00 | この記事のURL学校生活

発明工夫展へ

夏休みあけすぐの発明工夫展に
柏崎小から、2つの作品が出されました。


「エコクールまくらカバー」6年田中さん
「ライト付き虫よけ扇風機」6年石丸さん

まくらカバーは、まくらがぬれないように
工夫して保冷剤を使い、
古着を活用した作品です。

虫よけ扇風機は、ライトと扇風機を
別々に使うことができ、反射材もあって
暗い道などで使える作品です。

今年の暑い夏にぴったりの
工夫した作品でした。
2019/09/12 15:00 | この記事のURL学校生活
726件中 505~508件目    <<前へ  125 | 126 | 127 | 128 | 129  次へ>>