ふれあいタイム


8月29日(月)
今日のふれあいタイムは、「学級でSGE(構成的グループエンカウンター)!」
各学級で「えんぴつ対談」や「うれしい話の聞き方」など、様々なエクササイズをとおして、今まで気づいていなかった自分の良さを発見したり、相手の気持ちを察して行動したりすることができました。
 夏休み明けで学校生活リズムにまだまだ慣れない子どもたちが「ほっと」一息!なごやかな表情が印象的でした。


2022/08/29 15:20 | この記事のURL学校生活

夏休みに取り組んだ作品の紹介

8月24日(水)

2学期が始まり、各学級では、夏休み中に作成した作品の紹介が行われています。

工作、発明工夫、手芸、絵画、ポスター、習字など、様々な作品が紹介されています。

  

これらの作品や自由研究は、8月31日(水)から9月2日(金)までの「夏休み作品展」で展示します。

今年度は、3密を避けるため、展示場所を以下のように分散する予定です。
・低学年 1階・理科室
・中学年 1階・家庭科室
・高学年 1階・玄関ホール

9月2日(金)の2・3校時には、児童の名簿番号の奇数・偶数による参観授業も予定しています。
この時間帯は、来校者多数になることが予想されます。
お時間に余裕があるかたある方は、参観授業以外の時間をご利用ください。





2022/08/24 17:00 | この記事のURL学校生活

2学期が始まりました!


8月24日(水)
夏休みを終えた子どもたちが八戸小学校に戻ってきました。
いよいよ2学期の始まりです。
今回も感染対策としてオンラインでの始業式となりました。校長先生からは、
・新型コロナウイルス感染症に負けずに学習しよう!
・自分から進んであいさつをしよう!
・みんなに聞こえる声をだそう!
と、2学期に頑張ってほしいことが伝えられました。
子どもたちは、正しい姿勢で頷きながら校長先生の話をしっかりと聞いていました。
2学期も楽しく元気に過ごしましょう!


2022/08/24 12:20 | この記事のURL学校行事

新聞活用出前講座 6年生


7月20日(水)
 6年生が、デーリー東北新聞社から講師を迎え「新聞活用出前講座」に参加し、新聞の読み方について詳しく学びました。
 紙面は、政治、経済、地域のニュース、スポーツや番組表などに分かれており、読者の興味を引くような見出しを工夫していることや、文章の構成の仕方や割付の仕方を学びました。最後には、「夏休みこども新聞」の上手な書き方も教えていただきました。
 活字離れが進む昨今、改めて新聞を読むことの楽しさを味わうことができた出前講座でした。


2022/07/20 14:10 | この記事のURL学習の様子
279件中 197~200件目    <<前へ  48 | 49 | 50 | 51 | 52  次へ>>