2025年2月の記事
おひな様を飾りました
コロナ禍でしまっていたおひな様を、
昨日生活科学部の皆さんが飾り付け
してくれました。
初めてのことで、これはどうするのか
と戸惑いながらも丁寧に飾り付け終了
です。
おひな様たちも久しぶりに外気を吸っ
て生き生きしていることと思います。
反対側には桃の花。
まさしく、春3月です。
2025/02/26 11:20 |
この記事のURL |
参観日 1年・総合発表 2年・立志式
校長室前にボランティアの方が生けて
下さった桜が咲きました。
えんぶりも終わりいよいよ春が近づいて
来ています。
今日は1.2年の参観日でした。
1年生は総合の時間に八戸について調
べたことを発表しました。
たくさんの保護者の方が熱心に発表を
聞いて下さいました。
午後は2年生が立志式を行いました。
式には1年生も参列しました。
大人になる決意、最高学年になる決意
を見せる式となりました。
2025/02/21 15:10 |
この記事のURL |
生徒朝会 他
今日の生徒朝会は今年度最後の朝会で
生徒会が企画し、先生方に関するクイ
ズ大会が行われました。
.JPG)

生徒会の皆さん、取材や企画をありが
とうございました。
新聞等でクラブチームで活動している
三中生の活躍が伝えられていますが、
先月のバトントワリングの東北大会に
出場した4名が、大会報告に来てくれ
ました。
.JPG)
全員上位に入賞し、全国大会に進む生
徒もいます。
また、17日からの「八戸えんぶり」に
参加して、郷土の芸能の伝承を頑張っ
ている生徒もいますいます。

2月も残りあと少し、あと40日余りで
令和6年度も終わりとなります。
生徒会が企画し、先生方に関するクイ
ズ大会が行われました。
生徒会の皆さん、取材や企画をありが
とうございました。
新聞等でクラブチームで活動している
三中生の活躍が伝えられていますが、
先月のバトントワリングの東北大会に
出場した4名が、大会報告に来てくれ
ました。
全員上位に入賞し、全国大会に進む生
徒もいます。
また、17日からの「八戸えんぶり」に
参加して、郷土の芸能の伝承を頑張っ
ている生徒もいますいます。

2月も残りあと少し、あと40日余りで
令和6年度も終わりとなります。
2025/02/19 09:30 |
この記事のURL |
3件中 1~3件目