2022年4月の記事
学校司書来校
縦割り班組織会
1年生を迎える会
長者小の仲間に新に加わったぴかぴかの1年生。4月15日(金)3校時、「1年生を迎える会」が行われました。1年生は体育館で待ち、プレゼントや出し物をする学年が入れ替わる方式で、館内の様子はオンラインで全校生中継されました。
今日の日のために、全校の子供たちはそれぞれの役割をもって準備や練習を続けてきました。2~4年生は心を込めたプレゼントを作り、5~6年生は学校生活やルールについて、チームワークを発揮しながら分かりやすく説明していました。
1年生のたくさんの笑顔に、長者小の子供たちの団結力の強さを感じます。気温は低めでしたが、全校の子供たちの頑張りで心温まるひとときになりました。

今年度は、八戸市教育委員会から市内全ての小・中学校に学校司書等が派遣されることになりました。そこで学校司書2名が来校し、本校の地域密着コーディネーターと打合せを行いました。
18日(月)縦割り班組織会が行われ、縦割り清掃がスタートしました。全校で37のグループに分かれ、1グループ10名程度の人数で活動をします。1年生が清掃場所をしっかり覚えるまでは、6年生が教室まで迎えに行き一緒に移動しています。
1年生は、13日(水)から給食が始まりました。コロナ禍ということでおしゃべりせず、黙々と食べる姿にびっくり。また、片付けをしているおぼんの上を見ると、たくさんの子供が完食していてこれまたびっくり!食欲旺盛なお子さんが多いようです。