『飛鴎』 鮫中学校
最新記事
10/7 雨のち晴れー、防災のちカレー
9/26 集中
9/8~10 演劇ワークショップ
8/29 2学期始動
月別アーカイブ
2025年10月(1)
2025年9月(2)
2025年8月(2)
2025年7月(11)
2025年6月(6)
2025年5月(3)
2025年4月(8)
2025年3月(5)
2025年2月(4)
2025年1月(1)
2024年12月(4)
2024年11月(4)
2024年10月(4)
2024年9月(6)
2024年8月(2)
2024年7月(8)
2024年6月(8)
2024年5月(9)
2024年4月(11)
2024年3月(5)
2024年2月(8)
2024年1月(2)
2023年12月(6)
2023年11月(9)
2023年10月(10)
2023年9月(17)
2023年8月(5)
2023年7月(14)
2023年6月(14)
2023年5月(11)
2023年4月(18)
2022年12月(4)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年8月(3)
2022年6月(1)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年3月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(1)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年8月(1)
2021年7月(2)
2021年6月(1)
2021年3月(11)
2021年2月(5)
2021年1月(13)
2020年12月(8)
2020年11月(3)
2020年10月(9)
2020年9月(2)
2020年8月(6)
2020年7月(5)
2020年6月(5)
2020年5月(4)
2020年4月(3)
2020年3月(5)
2020年2月(20)
2020年1月(12)
2019年12月(16)
2019年11月(12)
2019年10月(25)
2019年9月(15)
2019年8月(3)
2019年7月(15)
2019年6月(12)
2019年5月(47)
2019年4月(21)
2019年3月(22)
2019年2月(12)
2019年1月(11)
2018年12月(20)
2018年11月(24)
2018年10月(21)
2018年9月(25)
2018年8月(15)
2018年7月(24)
2018年6月(30)
2018年5月(53)
2018年4月(29)
2017年4月(1)
2014年12月(1)
2014年6月(2)
2012年4月(10)
検索
プロフィール
カテゴリ
部活動・(1)
市中体夏季大会(11)
学校生活(25)
PTAの活動の様子(13)
その他(13)
部活動(37)
学習の様子(35)
総合的な学習の時間(6)
研修(2)
地域の活動(29)
学校の様子(202)
学校行事(155)
学級会・生徒会活動(3)
地域の活動、(5)
部活動、地域の活動、(1)
部活動・生徒会活動(5)
学校行事、(7)
景色(16)
ボランティア(2)
賞状伝達(3)
PTAの活動の様子(1)
学年行事(6)
教育活動(68)
活動の様子(127)
お知らせ(10)
PTA活動(5)
3学年(3)
地域との活動(4)
生徒会活動(24)
生徒会(3)
JS(2)
地域密着型教育(8)
定期考査(1)
参観日(1)
避難訓練、防災(1)
学習活動(1)
教員研修(1)
生徒委員会(1)
キャリア教育(1)
学校参観日(1)
健康・生活(1)
PTA(1)
JS,CS(1)
携帯サイトはコチラ
4次考査直前
11月20日(火)
いよいよ明日から4次考査が行われます。生徒たちは、明日のテストに向け一生懸命取り組んでいます。授業ではもちろんですが、休み時間に友達に聞くなどの姿も見られてきました。
昼休みに、一生懸命テスト勉強をしている1年生のクラスを紹介します。
2018/11/20 14:30 |
この記事のURL
|
活動の様子
話合い活動
11月16日(金)
今日の4時間目に、「話合い活動」が行われました。話合い活動は、担当者から、話合いの課題が提示され、それについて、全学級で話し合う活動です。今日のテーマは「授業終始のあいさつをどうするか」というテーマでした。個人で考えたり、グループで考えたり、その後学級全体で話し合いました。さっそく今日から、その成果が見られそうです。楽しみですね。
学級での話合いの様子です。
2018/11/16 13:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
今日からテスト週間です。
今日から、4次考査に向けて、テスト週間に入りました。今日から帰りの会が終わると各学年で1時間ほど学習会(学習タイム)を行っています。わからないところを少しでもなくし、来週の21日(水)・22日(木)に行われる4次考査に向け、頑張ってほしいですね。
放課後に教室をまわったときの様子です。
2018/11/14 16:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
色覚検査
11月14日(水)
今日の昼休みに、同意者対象にで色覚検査が行われました。本校養護教諭が中心となり保健室で行いました。
そのときの様子です。
2018/11/14 15:00 |
この記事のURL
|
活動の様子
表彰
今日の昼休みに、鮫ライオンズクラブの代表の方がおいでになりました。そこで、先日出品した『ライオンズクラブ平和ポスター』の表彰を行いました。そこで、3人の生徒に賞状が手渡されました。
そのときの様子です。
2018/11/12 14:00 |
この記事のURL
|
活動の様子
グッジョブ帰校式
11月12日(月)
今朝、2学年朝会があり、『グッジョブ帰校式』が行われました。帰校式では、「各事業所での活動を通して、学んだこと」の発表がありました。各事業所名が呼ばれると、そこに行った生徒たちがその場に立ち、元気よく発表していました。これからは、そこで学んだことを学校生活で活かしてほしいと思います。
それではそのときの様子です。
2018/11/12 13:00 |
この記事のURL
|
活動の様子
AED講習会
11月9日(金)
今日の2・3校時に1年生対象にAED講習会がありました。鮫分遣所の方々が本校に来校し、ご指導いただきました。生徒を5人組の約10の班に分け、そこに指導員が1名つき、熱心にご指導くださいました。生徒たちは初めは恥ずかしがっていましたが、徐々に本気モードに。しっかりと人命救助を行っていました。いざという時に役立てられる知識と技術を身に付けたようです。
その時の様子です。
参考地図情報:
2018/11/09 16:00 |
この記事のURL
|
教育活動
図書ボランティア
今日の午後に、図書ボランティアの方が来校してくれました。そして、図書室に行き、11月になり、クリスマスが近づいてきているので、図書室内の装飾を行ってくれました。一足先に鮫中学校にサンタクロースが訪れそうな、そんな感じです。
その様子を紹介します。
2018/11/08 16:30 |
この記事のURL
|
地域の活動
英語弁論大会
11月8日(木)
今日は、八戸聖ウルスラ高校で『英語弁論大会』がありました。本校からは、3年生の生徒2人が参加しました。朝早く登校し、練習をしました。その後校長室に来て、校長先生にあいさつをしました。校長先生からは、『緊張せずに、全力で頑張ってきてください。』と激励の言葉をもらい、タクシーで会場に向かいました。
2018/11/08 13:00 |
この記事のURL
|
教育活動
グッジョブウイーク2日目
11月6日(火)
今日は、グッジョブウィークの2日目です。2年生の生徒たちは、今日も元気に各事業所に訪問しています。しっかりと仕事をしていることでしょう。今日から、学年の先生方が、各事業所をまわり、活動の様子を巡回しています。
さて、今日午後からの訪問という生徒がいました。その生徒には、本校教諭蓮見が指導員となって、仕事を行いました。トイレ掃除や教室の清掃など、意欲的に活動していました。
2018/11/06 15:20 |
この記事のURL
|
教育活動
826件中 601~610件目
<<前へ
59
|
60
|
61
|
62
|
63
次へ>>