『飛鴎』 鮫中学校

3年調理実習

2月19日(水)
 昨日3年生の調理実習が行われました。3年生は、ポテトグラタンを調理していました。それぞれ役割分担をし、協力し合いながら調理していました。
そのときの様子です。


2020/02/19 07:30 | この記事のURL学校の様子

2年生の調理実習

2月18日(火)
 先週の金曜日の5時間目に、2年生の調理実習がありました。いつものように見回りをしていると、どこからかいい匂いがしてきました。そのにおいをたどっていくとそこは調理室です。バターの香ばしいにおいが調理室いっぱいに広がっていました。何を作っているか見てみると、それは、『ハンバーグ』でした。
そのときの様子を紹介します。


2020/02/18 15:20 | この記事のURL学校の様子

立志式4

第2部は、八戸市民病院 院長 今明秀先生による講演が行われました。パワーポイントを使い、経験に基づきながら深い話をしていただきました。ドクターヘリやドクターカーの誕生秘話や劇的救命の様子を紹介してくれました。講演の中で、「強い心も大切だが、しなやかな心がとても大切だ」と話していました。
それでは、そのときの様子を紹介します。



2020/02/14 07:40 | この記事のURL学校の様子

立志式3

宣言が終わった後、学年合唱が披露されました。曲は『~結=ゆいー~』です。


2020/02/14 07:40 | この記事のURL学校の様子

立志式2

オープニング終了後、立志式が始まりました。
代表5名による作文発表、その後個人立志宣言と学年立志宣言を行いました。

生徒一人一人の宣言を、午後者はしっかりと受け止めていました。

2020/02/14 07:30 | この記事のURL学校の様子

立志式1

2月14日(金)
 昨日の5時間目に、『立志式』が行われました。令和になって初めての『立志式』です。『~去・振・立・勉・拓~親や周囲への感謝 依存から自立へ』のテーマのもと、一人一人が思いを胸に、式はスタートしました。
第1部 オープニングでは、有志による『演舞』が行われました。
そのときの様子です。



2020/02/14 07:00 | この記事のURL学校の様子

私立高校入試当日


2月13日(木)
 今日は私立高校入試当日です。鮫中学校からは45名の生徒が私立高校を受験します。日頃の努力の成果を十二分に発揮し、合格を勝ち取ってほしいと思います。
 がんばれ鮫中生!
1つ紹介します。3年生の教室に、合格ダルマが飾っています。これは、保護者の大村さんが作ってくれたものです。全員が第1志望に合格できるように、思いを込めて作ったそうです。


2020/02/13 07:00 | この記事のURL学校の様子

私立高校入試事前指導

2月12日(水)
 今日の5時間目に、明日の私立高校入試に向け事前指導が行われました。3年生全員が体育館に入りました。そこで、学年プログラム委員が司会で始まりました。まず初めに校長先生から激励の言葉をいただきました。その後、学年主任から明日の受験に向けて説明がありました。その後、各受検する高校ごとに分かれて詳しく確認を行いました。
 そのときの様子です。


2020/02/12 16:30 | この記事のURL学校の様子

春の太陽?

今日はなんと気温が約10度まで上がりました。昨日まで降った雪も今日はかなりとけました。この写真から、太陽のぬくもりが感じられそうですね。


2020/02/12 14:00 | この記事のURL景色

つらら

2月11日(火)
 今日は『建国記念の日』祝日のため、学校は休みになっています。校舎内を歩いているときある光景を目にしたので紹介します。鮫中学校はとても風の強い地域です。暴風警報が出ていないときもそれに近い風速で風が吹くことがあります。今日はその証拠をお見せします。普通冬になると屋根に雪が積もり、それが溶け、また寒くなるとつららができます。そのつららというのが下の写真のつららです。溶けた水が重力によって下に落ちるので、つららはまっすぐに下に伸びていきます。

しかし、鮫のつららは一味違います。風が強いのでつららはこのようになっります。ご覧ください。

気温の低さと強い風によりこのように斜めに凍っていきます。自然ってすごいですね。
2020/02/11 09:00 | この記事のURL景色
802件中 311~320件目    <<前へ  30 | 31 | 32 | 33 | 34  次へ>>