学校行事
さあ、宿泊学習へ
あいさつ・へんじ頑張る作戦!(かしわっこ大会議)
今日は、「かしわっこ大会議」の日でした。
柏崎小学校をよりよい学校にしていくための
取り組みをみんなで考えて話し合う会議です。
企画委員会から提案の理由と話し合いについて
今年度のテーマは「あいさつ・へんじ」です。

各クラスでは、それを受けて話し合います。
今年度も全体で体育館に集まらずに各教室で行います。
1年生もいっぱい考えました

みんなで意見を発表します

学級ごとにどんな取組をするかの作戦です

実際にやってみながら考えます

みんなで知恵を出し合って

先生も一緒になって話し合います

司会や書記の役割も経験しながら

自分の考えを発表しながら

他の人の意見も聞きながら

折り合いをつけながら

みんなの意見をまとめて

学級の一つの作戦に決めていきます

決まったらいよいよ実行です

ポスターを作ってみています
今日は、6年生から話し合いの途中経過を発表して
それぞれの学級で作戦をまとめます。
これから学級で実行していきます。
決まった作戦はのちほどご紹介します。
「あいさつ・へんじ」のもっとよい柏崎小学校へ
これからみんなで頑張ります。
柏崎小学校をよりよい学校にしていくための
取り組みをみんなで考えて話し合う会議です。
企画委員会から提案の理由と話し合いについて
今年度のテーマは「あいさつ・へんじ」です。
各クラスでは、それを受けて話し合います。
今年度も全体で体育館に集まらずに各教室で行います。
1年生もいっぱい考えました
みんなで意見を発表します
学級ごとにどんな取組をするかの作戦です
実際にやってみながら考えます
みんなで知恵を出し合って
先生も一緒になって話し合います
司会や書記の役割も経験しながら
自分の考えを発表しながら
他の人の意見も聞きながら
折り合いをつけながら
みんなの意見をまとめて
学級の一つの作戦に決めていきます
決まったらいよいよ実行です
ポスターを作ってみています
今日は、6年生から話し合いの途中経過を発表して
それぞれの学級で作戦をまとめます。
これから学級で実行していきます。
決まった作戦はのちほどご紹介します。
「あいさつ・へんじ」のもっとよい柏崎小学校へ
これからみんなで頑張ります。
感謝いっぱい運動会(お父さんありがとう)
本気いっぱい運動会(後半)
後半戦のスタートです
<8 5年生150m>

たくさんの声援の中、本気です
<9 4年生 よいしょ!!綱引きの呼吸>

全力で力を合わせて
<10 2年生 50m>

最後まで頑張りぬく根気
<11 3年生 柏Soulでうんとこしょ>

ぶどうのようにみんなでつながって
<12 6年生 150m>

小学校ラストの運動会
<13 1年生 玉入れ>

最高記録がうまれました
<14 上学年リレー>

勝敗のカギを握るリレーとなりました

全員全力の走りと応援 大接戦
<閉会式 結果発表>
.JPG)
大接戦を制したのは
.JPG)
赤組でした
<優勝旗授与>

赤組も白組も青組も 本気いっぱいの運動会
「保護者の皆さんへ感謝の心(本気の姿)が
伝わりましたか?」

たくさんの◯、💮をいっぱいいただきました!
<校歌斉唱>
.JPG)
久しぶりに全校で一緒に校歌を歌いました
点数も大接戦、応援も競技も
本気の姿、感謝いっぱいの運動会になりました。
正々堂々、最後まで戦い抜いたお互いに大きな拍手!
そして、これからブドウのようにつながって
柏魂でがんばりましょう!
地域の皆様、保護者の皆様
あたたかいご声援、そして
これまでのご協力ありがとうございました。
.JPG)
6年生の皆さん 準備や後始末、応援
後輩たちを引っ張ってくれてありがとう!
<8 5年生150m>
たくさんの声援の中、本気です
<9 4年生 よいしょ!!綱引きの呼吸>
全力で力を合わせて
<10 2年生 50m>
最後まで頑張りぬく根気
<11 3年生 柏Soulでうんとこしょ>
ぶどうのようにみんなでつながって
<12 6年生 150m>
小学校ラストの運動会
<13 1年生 玉入れ>
最高記録がうまれました
<14 上学年リレー>
勝敗のカギを握るリレーとなりました
全員全力の走りと応援 大接戦
<閉会式 結果発表>
大接戦を制したのは
赤組でした
<優勝旗授与>
赤組も白組も青組も 本気いっぱいの運動会
「保護者の皆さんへ感謝の心(本気の姿)が
伝わりましたか?」
たくさんの◯、💮をいっぱいいただきました!
<校歌斉唱>
久しぶりに全校で一緒に校歌を歌いました
点数も大接戦、応援も競技も
本気の姿、感謝いっぱいの運動会になりました。
正々堂々、最後まで戦い抜いたお互いに大きな拍手!
そして、これからブドウのようにつながって
柏魂でがんばりましょう!
地域の皆様、保護者の皆様
あたたかいご声援、そして
これまでのご協力ありがとうございました。
6年生の皆さん 準備や後始末、応援
後輩たちを引っ張ってくれてありがとう!