柏崎小学校

学校行事

いよいよ明日、音楽会です!

いよいよ明日 音楽会です。


歌や演奏や踊りを
短い時間のステージですが
去年の分までみんなで精いっぱい頑張ります。


今年のプログラムです。








感染症予防対策のため
ご家庭でお一人の参加で
・体温票(音楽会の案内の黄色いプリント)を忘れず
・受付時刻に合わせて 
おいでください。





詳しい受付等での動きや感染対策は
「音楽会のポイントとお願い」←こちらをクリック
をご覧ください。



子どもたちは限られた練習環境の中
 本当によく頑張ってきました。
 開催できることへの感謝の心も込めて発表します。

ご不便をおかけしますが
 ご理解ご協力をお願いいたします。

なお、後からになりますが、一台端末を使って、
 音楽会の様子を見ていただけないか作業等の確認中です。
 可能になりましたらご連絡いたします。


2021/11/19 10:00 | この記事のURL学校行事

心にも響き渡る歌声・演奏!一生懸命の表現!(校内音楽会)

今日は校内の音楽会でした。
教室でテレビでの映像を見ながら
体育館では学年で交替して参加しました。

当日のプログラム紹介を兼ねて今日の写真です。

<はじめのことば>

 1年生の代表が元気よく行います

<1年生> 

 「リズム・リレー」「おどるこねこ」 「‟あ”のうた」 
 体をつかって歌ったりリズムを工夫したり!
       かわいい表現がいっぱいです
 
<2年生> 

 「八戸まつりばやし」 「村まつり」「南中ソーラン」
   鍵盤・歌・踊り お祭りです!
    元気いっぱい太陽のように輝きます

<3年生>  

 「夕日が背中を押してくる」「レッツゴー ソーレ―」
 「ドラえもん」 
  歌とリコーダー、ボディーパーカッションに挑戦!
    きれいな歌声とリコーダーの音色
     そして、ボディパでは特別ゲスト?
    
<4年生>

 「エーデルワイス」「早口ラップ」 
 「ラ クンパルシータ」
  リコーダー演奏やラップ・タンゴに挑戦!
   ノリノリで踊りたくなります
    
<5年生> 

 「風とケーナのロマンス」「つばさをください」
   合唱と合奏に挑戦です!
    心を合わせてきれいな歌声、きれいな音色

<6年生>

 「ダンシング ジュピター」
 「ドラゴンクエスト ロトのテーマ」
   器楽の演奏で最後のステージ!
    迫力ある合奏でかっこよく決めます!
    
<おわりのことば>  

 皆様への感謝の心です。

昨年はできなかった音楽会。
今日、久しぶりに歌や演奏が体育館に響き渡りました。
子どもたちの歌声と踊りと奏でるメロディーが
      とっても嬉しい時間になりました。

20日はいよいよ保護者対象の音楽会です。
いつもと違う特別な形になります。
詳しくは、プリントやブログ、
 ホームページ等でもお知らせいたします。

人数制限や行動制限でご不便をおかけしますが
ご理解ご協力をお願いいたします。

 20日みんなで頑張ります。お楽しみに!

2021/11/17 15:10 | この記事のURL学校行事

全校をミートでつなぐ「柏っ子大会議」

「かしわっ子大会議」は、柏崎小学校のみんなで
より良い学校にしていくための会議です。

今年は挨拶をテーマにすることにし
1学期には、学級ごとの取組を作戦として話し合いました。
今、各学級の前期の作戦をふりかえり
今回の会議で発表しました。

それぞれの学級からMeetでつないでの発表です。

(Meetでつながっている写真です)

 企画委員会のみんなで進めます


 6年生から発表開始


 前期の取組に学級ごとの点数をつけて


  前期の取組の良かったところ


 後期にがんばるところ


 恥ずかしがらずに頑張ります
 

 100いいねをめざします


 みんなで頑張るぞー 


 画面越しですが、みんなの
 これからの決意が伝わってきました。

 企画委員会のみなさんのおかげでいい会になりました。


いよいよ後期の作戦開始です。

 
学校でも家でも地域でも

あ あかるく
い いつでも
さ さきに
つ つづけよう!

2021/10/07 14:20 | この記事のURL学校行事

命を守るために(避難訓練)

9月3日(金) 避難訓練を行いました。

今は感染症の対策強化のため
全校で集まっての訓練ではなく
それぞれの学年で避難経路を確認しました。

特に非常扉を通る学年では、実際に通ってみました。

火災の避難なので
マスクの上からもハンカチで煙から守ります。


学級から階段や避難口を確認


 避難扉には布製のものがあり
 下の方に鉄のおもりがあるので気をつけます


 金属の扉は、自動でしまってくるので気をつけます


 感染症対策の中ですが
 命を守る勉強は形を変えながら進めています。

2021/09/07 12:20 | この記事のURL学校行事
203件中 85~88件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>