柏崎小学校

夏休みがスタート!(夏休み学習会③)

24日、夏休み学習会の最終日でした。
「柏崎公民館子ども講座 楽しい音読・楽しい読み聞かせ」
東高校の皆さんの「夏休みドリルサポート」です。

簗瀬真知雄先生の「楽しい音読」

南部の昔っこの南部弁!
へっちょはいで?挑戦

平間先生の「楽しい読み聞かせ」

懐かしの桃太郎のエプロンシアター

東高校の皆さんの「ドリルサポート」

わからないところを教えてもらいながら
「やったあ ドリル終了!」


楽しく教えてくださってありがとうございました

この3日間の夏休み学習会は
ボランティアの方々がのべ約130人
子どもたちがのべ約680人の参加でした。

企画してくださった
地学連のコーディネーターの皆さん
ご協力くださった公民館をはじめ
高校生や保護者のボランティアの皆さん
本当にありがとうございました。

充実した夏休みのスタートになりました。


 
2019/08/05 10:00 | この記事のURL地域行事

夏休みが楽しくスタート!(夏休み学習会②)

23日「ボランティアの皆さんによる
夏休み学習会」の2日目です。

柏崎公民館の「夏休みこども講座 英語で遊ぼう」
柏崎スポーツ吹き矢クラブの皆さんによる
「スポーツ吹き矢」体験。
そして、東高校の皆さんの
「夏休みドリルサポート」がありました。

「英語で遊ぼう」

4人のALTの先生方と

ゲームなどをしながらレッツイングリッシュ!

スポーツ吹き矢の前に

今日は手品で びっくり

「スポーツ吹き矢」
たくさんの方が教えに来てくださいました。

\強くフッ!!やったぁ当たった!/

「ドリルサポート」

東高のお兄さんお姉さんたちにも
たくさん勉強を教えていただきました。

2日目も午前・午後で
延べ250人以上が参加し
たくさんのボランティアの方々のおかげで
楽しい活動ができました。

今日は、ALTの先生方
スポーツ吹き矢クラブの皆さん
東高校のお兄さんお姉さん
ありがとうございました。

   3日目は③へつづきます



2019/07/29 11:20 | この記事のURL地域行事

夏休みが楽しくスタート!(夏休み学習会①)

7月22日から24日までの3日間
「ボランティアの皆さんによる夏休み学習会」が
行われました。

この学習会は、地域学校連携協議会の方々の
運営で、柏崎公民館や地域の方々、高校生の
皆さんなどのボランティアによる活動です。

1日目は、柏崎公民館の「夏休みこども講座
なぞなぞ・ことばあそび、読み聞かせ」
工業高校の皆さんによる「ドローン体験・
ペットボトル顕微鏡づくり」がありました。

「きみも一休さんになれる(カモ)」

柏崎公民館の館長さんからの問題を

柏崎の一休さんたちがとんちで!

フリーアナウンサーの柾谷さんから

絵本や紙芝居の「楽しい読み聞かせ」

「ドローン体験」

工業高校のお兄さんお姉さんたちから飛
ばし方を教えてもらって

/おーっ とんだー\

「ペットボトル顕微鏡づくり」

作り方を教えてもらいながら完成!

夏休み初日から
楽しい思い出ができました。



公民館の皆さん、工業高校の皆さん
ボランティアの皆さんありがとうございました。

 二日目は(夏休み学習会②)へ


2019/07/25 11:20 | この記事のURL地域行事

夏休みも頑張る柏っ子(授業研究会)

いよいよ夏休みスタート!
ブログでは、夏休みの出来事や
1学期中にお伝えしきれなかったことを
少しずつお伝えしたいと思います。

7月23日、柏崎小学校で
市内の先生方の体育の研究会がありました。

4年2組のみんなと佐藤先生の授業

2年2組のみんなと筑波大学附属小の
斎藤先生の授業です。


たくさんの先生方の前で
様々な運動や技に挑戦しました。

 4年生は大の字まわり

 2年生は壁逆立ちや

  ボール投げも

夏休み中でしたが、
みんなで一生懸命にがんばりました。
楽しい体育の勉強でした。






2019/07/25 09:20 | この記事のURL外部から
726件中 521~524件目    <<前へ  129 | 130 | 131 | 132 | 133  次へ>>