エアコン設置工事進行中

現在、エアコン設置工事が、進められています。
工事名称は、「市立城下小学校ほか3校空調(冷房)設置機械設備工事」とのことです。
工期は、令和3年9月11日から令和4年2月7日の予定です。

教室の天井に設置された室内機です。


足場・防護ネット設置後の校舎です。


本日は、外壁への作業でドリル音が時折響いていますが、子どもたちは、いつも以上に先生や友達の話をよく聞こうと取り組んでいます。
作業を進めてくださる工事関係者のみなさん、そして、事業を決定してくださった八戸市に感謝しながら、来年の稼働を楽しみにしています。


2021/11/18 17:00 | この記事のURL

新聞活用出前講座(3・4・5・6年)

新聞社さんに来校していただき、新聞活用出前講座を行っています。

東奥日報社さんとデーリー東北新聞社さんにご協力いただき、学年に応じた内容でお話ししていただいています。
今年度は、以下の計画で行われます。

11月5日(金)、3年生、「新聞のヒミツを探れ!」(東奥日報社)
11月15日(月)、4年生、「見出しをつけてみよう」(デーリー東北新聞社)
11月15日(月)、6年生、「コラムにチャレンジ!」(東奥日報社)
12月3日(金)、5年生、「新聞記事を比べてみよう」(デーリー東北新聞社)

下の画像は、4年生への出前講座の様子です。


本校では、図書室に「読売KODOMO新聞」「毎日小学生新聞」「読売新聞」を置いており、それを眺めている子もいます。
出前講座を契機に、新聞に触れる機会が増えることを願っています。




2021/11/15 17:00 | この記事のURL学習の様子

アサガオリースの準備(1年)

11月12日、1年生が、アサガオリースづくりのため、アサガオのつるを植木鉢からていねいにとりました。
ご家庭にもご協力をいただき、お母さん方と一緒に、ていねいに支柱からはずしていました。





つるがからまっているため、根気がいる作業でした。
子どもたちは、粘り強く、前向きに解決しようとしていました。
2021/11/12 16:00 | この記事のURL学習の様子

大きな花が咲きました(6年)

6年生は、6月から、八戸菊花会の皆さんの指導のもと、菊作りを行いました。
10月後半から花が開き始め、今は菊祭りを待つばかりとなりました。




5か月間、当番を決めて毎日水やりをしながら成長を見守り、やっとで咲いた菊の花です。
子どもたちは、地域の伝統にふれ、誇りをもつことができました。
2021/11/05 07:50 | この記事のURL学習の様子
246件中 209~212件目    <<前へ  51 | 52 | 53 | 54 | 55  次へ>>