郷土芸能をみる会


2月10日(金)
 真新しい体育館に全校児童が集まって、「郷土芸能をみる会」を行いました。
今年度は、法霊山龗神社の法霊神楽の皆様をお招きして、神楽を鑑賞しました。本校の橋本教諭も「権現舞」を披露し、「一斉歯打ち」では、本校児童で神楽を習っている3人も加わっての迫力ある舞を間近で見ることができました。
本校の学区にある龗神社で行われている神楽です。昔から受け継がれてきた伝承文化をこれからも大切に守っていきたいと思いました。興味のある子は、ぜひ習いに行ってみましょう!


2023/02/15 09:10 | この記事のURL学校行事

第5学年 出前授業


2月8日(水)
 5年生は、社会科「情報を生かす産業」の学習の一環で、「セブンーイレブン出前講座」を受講しました。
 セブンーイレブン・ジャパン株式会社から、講師をお招きしコンビニエンスストアでの情報活用について学習しました。コンビニエンスストアでのPOSシステムで、商品情報や購入者情報を収集することで、発注や商品開発を行っていることを理解することができました。身近にあるコンビニで、こんなにも多くの情報を生かして経営しているのかと、感心していました。
 今回の出前授業で学んだことを生かし、情報を生かしている産業に興味や関心が高まることを期待しています。


2023/02/15 09:10 | この記事のURL学習の様子

第4学年 なわとび大会


2月8日(水)
 4年生のなわとび大会が、床が新しくなった体育館で行われました。今年度は、感染対策として保護者の応援は見合わせていただきました。
 練習では合格できなかった種目を本番で達成するなど、2学期からなわとび大会に向けて取り組んできた成果を発揮することができました。
全種目合格した子どもたちは、一位を目指して頑張り、ピーンと張りつめた緊張感の中、二重回し跳びの縄の回旋する音だけが体育館に響き渡っていました。
冬場の体力づくり、なわとびを家庭でも取り組むことを期待しています。


2023/02/15 09:10 | この記事のURL児童の様子

3学期始業式

令和5年1月13日(金)
 3学期始業式は、床の張替え工事が終了したばかりの真新しい体育館で、感染対策を講じながら、全校児童が顔を合わせて行いました。
 校長先生から、干支についてお話が合った後、今年の癸卯(みずのと・う)の組み合わせは「これまでの努力が花開き、実り始めるといった縁起の良さがある。」とお話がありました。
 令和5年は、これまでのコロナ禍の経験を生かしながらも積極的・開発的な教育活動を進めていきたいともいます。


2023/01/13 11:20 | この記事のURL学校行事
279件中 173~176件目    <<前へ  42 | 43 | 44 | 45 | 46  次へ>>