校内なわとび大会②、3学期漢字・計算大会
2月19日(金)は、2年生と4年生が「校内なわとび大会」を行いました。子どもたちの様子をお知らせします。
(1校時) 4年生の様子です。少しでも長く跳ぶことができるように、自分自身と闘いながら取り組んでいました。
(5校時) 2年生の様子です。温かい声援を受け、自己新記録を目指して頑張っていました。
お忙しいところ、今日も多くの保護者の方々にご来校いただきました。感謝申し上げます。
また、今日は、全学年で「3学期漢字・計算大会」を実施しました。特に、卒業を控えた6年生は、真剣な表情でテストに臨んでいました。
これまでたくさん取り組んできた漢字・計算練習の成果を発揮することができるといいですね。
(1校時) 4年生の様子です。少しでも長く跳ぶことができるように、自分自身と闘いながら取り組んでいました。
(5校時) 2年生の様子です。温かい声援を受け、自己新記録を目指して頑張っていました。
お忙しいところ、今日も多くの保護者の方々にご来校いただきました。感謝申し上げます。
また、今日は、全学年で「3学期漢字・計算大会」を実施しました。特に、卒業を控えた6年生は、真剣な表情でテストに臨んでいました。
これまでたくさん取り組んできた漢字・計算練習の成果を発揮することができるといいですね。
2016/02/19 15:00 |
この記事のURL |
校内なわとび大会①
2月18日(木)に、1・3・5・6年の「校内なわとび大会」を行いました。子どもたちの様子をお知らせします。
(2校時) 3年生の様子です。これまでの練習の成果を発揮しようと、どの子も頑張っていました。
(3校時) 5年生の様子です。高学年らしく、自分の記録更新を目指して取り組んでいました。
(4校時) 1年生の様子です。一生懸命に跳んでいる姿が伝わってきました。
(5校時) 6年生の様子です。小学校生活最後の校内なわとび大会です。最高学年として、最後まで懸命に頑張っていました。
お忙しい中、多くの保護者の方々に来校していただきました。子どもたちへのご声援に感謝申し上げます。19日(金)は、1校時に4年生が、5校時に2年生がそれぞれ校内なわとび大会を実施します。
(2校時) 3年生の様子です。これまでの練習の成果を発揮しようと、どの子も頑張っていました。
(3校時) 5年生の様子です。高学年らしく、自分の記録更新を目指して取り組んでいました。
(4校時) 1年生の様子です。一生懸命に跳んでいる姿が伝わってきました。
(5校時) 6年生の様子です。小学校生活最後の校内なわとび大会です。最高学年として、最後まで懸命に頑張っていました。
お忙しい中、多くの保護者の方々に来校していただきました。子どもたちへのご声援に感謝申し上げます。19日(金)は、1校時に4年生が、5校時に2年生がそれぞれ校内なわとび大会を実施します。
2016/02/18 15:30 |
この記事のURL |
6年生と校長先生との会食
今日2月16日(火)から、6年生が校長先生と一緒に給食を食べる「会食」が始まりました。最初のうちは緊張していた6年生でしたが、次第に笑顔が見られるようになりました。
校長先生から、「中学校で入りたい部活動は?」「尊敬する人は?」「将来はどんな職業に就きたいか?」などの質問があり、一人一人がしっかりと答えていました。
「どんな職業に就きたいか?」という質問に対して、音楽クリエーター、警察官、小学校の先生、俳優などと6年生が答えていました。
卒業まで約1か月となりました。卒業までに小学校での思い出をたくさんつくってほしいと思います。
校長先生から、「中学校で入りたい部活動は?」「尊敬する人は?」「将来はどんな職業に就きたいか?」などの質問があり、一人一人がしっかりと答えていました。
「どんな職業に就きたいか?」という質問に対して、音楽クリエーター、警察官、小学校の先生、俳優などと6年生が答えていました。
卒業まで約1か月となりました。卒業までに小学校での思い出をたくさんつくってほしいと思います。
2016/02/16 13:10 |
この記事のURL |
飼育当番引継ぎ式(3・4年)
2月15日(月)の5校時に、3・4年生が「飼育当番引継ぎ式」を行いました。本校では、ウサギの『モッチー』の世話を4年生が行うことにしています。
今日は、ウサギの世話をしている4年生が、世話の仕方やえさの与え方、小屋の掃除の仕方などをイラストを交えて、3年生に分かりやすく説明しました。
「ウサギの耳を持ってはいけません」ということを表しているイラストです。
3年生はメモをとりながら、4年生の説明を熱心に聞いていました。
この4月から、新4年生が世話をすることになります。ウサギの世話を通して、いのちの大切さについて学んでほしいと思います。
今日は、ウサギの世話をしている4年生が、世話の仕方やえさの与え方、小屋の掃除の仕方などをイラストを交えて、3年生に分かりやすく説明しました。
「ウサギの耳を持ってはいけません」ということを表しているイラストです。
3年生はメモをとりながら、4年生の説明を熱心に聞いていました。
この4月から、新4年生が世話をすることになります。ウサギの世話を通して、いのちの大切さについて学んでほしいと思います。
2016/02/15 15:10 |
この記事のURL |