白銀南小学校
月別アーカイブ
2022年7月(20)
2022年6月(11)
2021年12月(4)
2021年11月(1)
2021年10月(3)
2021年9月(1)
2021年7月(17)
2021年6月(8)
2021年5月(1)
2021年4月(1)
2021年2月(3)
2021年1月(7)
2020年9月(2)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2020年5月(16)
2020年4月(8)
2019年9月(10)
2019年8月(7)
2019年6月(10)
2019年5月(9)
2019年4月(8)
2019年3月(1)
2019年2月(17)
2019年1月(3)
2018年12月(7)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年9月(4)
2017年12月(5)
2017年10月(3)
2017年9月(29)
2017年7月(3)
2017年6月(11)
2017年5月(6)
2017年3月(1)
2017年2月(2)
2017年1月(3)
2016年12月(2)
2016年10月(6)
2016年9月(20)
2016年8月(4)
2016年7月(7)
2016年6月(15)
2016年5月(6)
2015年9月(1)
2015年8月(5)
2015年7月(5)
2015年6月(14)
2015年5月(6)
2015年3月(5)
2015年2月(7)
2015年1月(6)
2014年12月(4)
2014年11月(4)
2014年10月(8)
2014年9月(11)
2014年8月(2)
2014年7月(7)
2014年6月(12)
2014年5月(7)
2014年4月(4)
2013年9月(1)
2013年7月(2)
2012年9月(1)
2012年6月(2)
2012年5月(1)
2010年6月(1)
2010年5月(2)
2010年3月(1)
2009年11月(1)
2009年9月(1)
2009年8月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域行事(7)
子どもの様子(32)
公開発表(2)
PTA活動(2)
学校行事(90)
学習の様子(21)
保護者の活動(3)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
今年最後のクラブ活動
11月27日火曜日、今年最後のクラブ活動が行われました。
クラブ活動は4年生から6年生までの児童が、共通の
興味・関心を追求する集団での活動です。
児童の個性の伸長が図られるよう、たくさんの
クラブ活動が組織的に行われました。
その一例を紹介します。
工作クラブ;クリスマスカードを作っています。
理科実験クラブ;べっこう飴を作っています。
1年間の活動の反省も行いました。
2018/11/27 16:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
わくわくランド
11月27日火曜日、2校時から3校時にかけて
わくわくランドが開催されました。
これは、2年生が考えた遊びに1年生を招待して
楽しませるものです。
キャラクターたたき
魚つり
輪投げ
段ボール迷路
2年生は、遊びを説明する係、準備する係、
シールをはる係等、どの子も張り切っていました。
1年生は、たくさんの遊びに夢中になり、
時間を忘れて遊んでいました。
2018/11/27 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
あいさつ運動
11月6日(火)のあいさつ運動の様子です。
先週から学級毎に朝の登校時、玄関に出て
あいさつ運動を行っています。
気温が低く、寒く感じる季節ですが、どの子も
しっかりあいさつをしていました。
2018/11/07 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
県立郷土館の出前授業
10月18日木曜日の3・4時間目に4年生の子どもたちが
県立郷土館の方から、「郷土をひらく」授業を受けました。
新渡戸傳が三本木原台地を開拓した歴史や
十和田市の地形、先人の知恵や工夫について
クイズをまじえながら楽しく学びました。
昔の衣装について学ぶ。
昔の稲作などの道具について学ぶ。
隧道を掘る道具について学ぶ。
県立郷土館にある道具をたくさん持ってきていただき、
本物に触れて学ぶとても貴重な体験学習でもありました。
2018/10/18 11:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
21件中 17~20件目
<<前へ
2
|
3
|
4
| 5 |
6
次へ>>