美術展作品入賞者・文集「はちのへ」入選者表彰
美術展や、文集「はちのへ」の入賞者の表彰を行いました。入賞者は以下のとおりです。
●第36回青森県中学校選抜美術展
特選 3年 工藤 美幸
入選 2年 堀井 ひかり
1年 工藤 博ノ介
高山 菜々美
●第59回八戸市中学校生徒美術展
特選 3年 工藤 美幸
2年 堀井 ひかり
1年 工藤 博ノ介
高山 菜々美
入選 3年 川又 遥佳
山野下 心愛



.JPG)

.JPG)
●文集「はちのへ」
手紙の部 推薦 古舘 空來
入選 中地 晴士
創作文の部 推薦 木村 心虹
詩歌の部 入選 中地 晴士
入選 高橋 ひまり
短歌の部 推薦 下平 柊生
入選 小林 夢依
入選 藤井 琉衣
入選 森 将精
.JPG)
●第36回青森県中学校選抜美術展
特選 3年 工藤 美幸
入選 2年 堀井 ひかり
1年 工藤 博ノ介
高山 菜々美
●第59回八戸市中学校生徒美術展
特選 3年 工藤 美幸
2年 堀井 ひかり
1年 工藤 博ノ介
高山 菜々美
入選 3年 川又 遥佳
山野下 心愛
●文集「はちのへ」
手紙の部 推薦 古舘 空來
入選 中地 晴士
創作文の部 推薦 木村 心虹
詩歌の部 入選 中地 晴士
入選 高橋 ひまり
短歌の部 推薦 下平 柊生
入選 小林 夢依
入選 藤井 琉衣
入選 森 将精
立志式
2月10日(金)2年生の立志式を行いました。
保護者の皆様や、1・3年生が見守る中、「百折不撓」~Keep trying forever(永遠に努力し続ける」~をテーマに立志宣言をしました。校長先生からは、「志を掲げ、それに向かって努力し続けることの大切さ」についてお話しいただきました。この日のために、2年生はこつこつと協力し合って準備してきました。話し合い、練習した日々は、きっと心の成長につながっていると思われます。一人一人思いのこもった宣言と、保護者の皆様からの温かいメッセージにより、2年生にとって決意を新たにする素晴らしい機会となったことでしょう。




後半はアトラクション。3グループに分かれダンスを披露しました。




最後は記念撮影!
保護者の皆様、お忙しい中心温まるメッセージをお書きくださりありがとうございました。また、当日は足をお運びいただきありがとうございました。
保護者の皆様や、1・3年生が見守る中、「百折不撓」~Keep trying forever(永遠に努力し続ける」~をテーマに立志宣言をしました。校長先生からは、「志を掲げ、それに向かって努力し続けることの大切さ」についてお話しいただきました。この日のために、2年生はこつこつと協力し合って準備してきました。話し合い、練習した日々は、きっと心の成長につながっていると思われます。一人一人思いのこもった宣言と、保護者の皆様からの温かいメッセージにより、2年生にとって決意を新たにする素晴らしい機会となったことでしょう。
後半はアトラクション。3グループに分かれダンスを披露しました。
最後は記念撮影!
保護者の皆様、お忙しい中心温まるメッセージをお書きくださりありがとうございました。また、当日は足をお運びいただきありがとうございました。
新入生説明会
1月31日(火)来年度の新入生と保護者の皆様を迎え、新入生説明会を行いました。
この日のために、1年生は先輩になるための自覚を高めつつ、新入生の不安を解消し、楽しみに入学を迎えてもらえるよう準備をしてきました。校舎の案内の後、学校生活や部活動についての説明を、小学校との違いを中心にわかりやすく伝えることができました。クイズや実演も取り入れながら、新入生の笑顔が見られた説明会となりました。
.JPG)

説明のスライドを熱心に見つめながら真剣なまなざしの新入生
.JPG)


新入生からのたくさんの質問に驚きながらも、嬉しそうに答える様子が印象的でした。
保護者の皆様、寒空の中お集まりいただきありがとうございました。
新入生の皆さん!4月のご入学、楽しみにお待ちしています。
この日のために、1年生は先輩になるための自覚を高めつつ、新入生の不安を解消し、楽しみに入学を迎えてもらえるよう準備をしてきました。校舎の案内の後、学校生活や部活動についての説明を、小学校との違いを中心にわかりやすく伝えることができました。クイズや実演も取り入れながら、新入生の笑顔が見られた説明会となりました。
説明のスライドを熱心に見つめながら真剣なまなざしの新入生
新入生からのたくさんの質問に驚きながらも、嬉しそうに答える様子が印象的でした。
保護者の皆様、寒空の中お集まりいただきありがとうございました。
新入生の皆さん!4月のご入学、楽しみにお待ちしています。
中国琵琶講演会
1月20日(金)中国琵琶奏者のティンティン先生(本名:宋婷婷/ヅォン・ティンティン)を講師に迎え、「悠久の調べを奏でる・琵琶の旅」と題し、講演会を行いました。21日に南郷文化ホールでコンサートをなさるティンティン先生。お忙しい中、八戸にいらしたのを機に、中沢中学校で中国琵琶の演奏と、講話をしてくださいました。
中部大学の講師でありながら、世界各地で様々なアーティストと共演してこられた方だけにトークも楽しく、なめらかで優しい琵琶の演奏に、生徒たちも穏やかな表情で聞き入っていました。

.JPG)

.JPG)

ティンティン先生から「目標をもって努力を続ければ、世界が広がります」とお言葉をいただき、歴史ある楽器の音色に触れた貴重な時間となりました。
中部大学の講師でありながら、世界各地で様々なアーティストと共演してこられた方だけにトークも楽しく、なめらかで優しい琵琶の演奏に、生徒たちも穏やかな表情で聞き入っていました。
ティンティン先生から「目標をもって努力を続ければ、世界が広がります」とお言葉をいただき、歴史ある楽器の音色に触れた貴重な時間となりました。
二学期終業式
南郷地区小・中学校合同発表会
11月1日(火)南郷地区小・中学校合同発表会が南郷文化ホールで行われました。南郷小・中沢中・島守小・島守中の4校で学習成果を発表し合いましたが、どの学校も素晴らしい演奏・演舞・合唱を繰り広げ、拍手や声援が飛び交いました。ジャズの里・南郷の中沢中学校は、7月に我が校でコンサートをしてくださったジャズピアニスト、馬場陽子先生からのご指導を受けJazz校歌に挑戦しました。普段の校歌とは違ったノリの良いリズム・馬場先生の華麗な伴奏で、表情豊かに楽しく歌うことができました。ジャズバンド部も、光栄にも馬場先生との共演で4曲を披露し、迫力ある演奏で会場を盛り上げることができました。








.JPG)

新しい挑戦が大成功に終わり、生徒たちの自信につながったと思います。きっと、一生の思い出となることでしょう。
馬場陽子先生、温かいお言葉・ご指導ありがとうございました。
保護者の皆様、たくさんの拍手・声援ありがとうございました。
新しい挑戦が大成功に終わり、生徒たちの自信につながったと思います。きっと、一生の思い出となることでしょう。
馬場陽子先生、温かいお言葉・ご指導ありがとうございました。
保護者の皆様、たくさんの拍手・声援ありがとうございました。
「全員主役!」の文化祭
ジュニアJazzコンサート
全校道徳
秋季大会壮行式
9月15日(木)秋季大会の壮行式が行われました。今回は一人一人の名前を呼び、大きな返事の後、思いを込めたパフォーマンスで入場!意気込みと笑顔・声援の飛び交うスタートでした。各部の決意表明の後、校長先生から「力を出し切るための3つのポイント」のお話がありました。
1つ目は「プレーは一人でするものではない。応援してくれた方々、支えてくれた方々の"思い”と一緒にするもの」
2つ目、「攻撃は最大の防御、迷ったら攻めていこう!後悔しないプレーができる」
3つ目、「最後まであきらめない。試合の”流れ”にある相手の一瞬のスキは、あきらめない人にしか見えない」という言葉でした。
この言葉を思い出し、精一杯戦ってほしいと思います。
.JPG)
.JPG)
.JPG)

各部の決意表明と個人目標の後は、先輩とジャズ部からのエール!









保護者の皆様、熱い声援、温かい応援、よろしくお願いいたします!
1つ目は「プレーは一人でするものではない。応援してくれた方々、支えてくれた方々の"思い”と一緒にするもの」
2つ目、「攻撃は最大の防御、迷ったら攻めていこう!後悔しないプレーができる」
3つ目、「最後まであきらめない。試合の”流れ”にある相手の一瞬のスキは、あきらめない人にしか見えない」という言葉でした。
この言葉を思い出し、精一杯戦ってほしいと思います。
各部の決意表明と個人目標の後は、先輩とジャズ部からのエール!
保護者の皆様、熱い声援、温かい応援、よろしくお願いいたします!