柏崎小学校

できるときに できることから3

6年生が社会科見学にでかけました。
前回は2組が行ったので、今日は1組と3組です。

根城城址と是川縄文館です。
(写真は全部でなくてすみません)











たくさんのことを体験させていただきながら
新しい発見いっぱいの見学になりました。

活動のお世話やご説明くださった
博物館、縄文館の皆様、ボランティアの皆様
      ありがとうございました。 

イチョウがとってもきれいな季節で
秋も満喫できました。

2021/11/17 12:30 | この記事のURL学校生活

できるときに できることから2

今日もできる時にできることから
いろいろチャレンジです!

まず2年生は学区探検へ
 今回は交番と児童科学館です。



 交番での様子をのぞいてみると
 パトカーの中を見せてもらっていました。




 地域の施設の方々から
 いろいろなお話を聞くころができました。
    お忙しい所 ありがとうございました。
 
 お母さん方も見守りに来てくださいました
       ありがとうございました。
 
6年生は社会科見学に出発です。
 人数で分かれて今日は2組が出発

 根城博物館と根城城址





 そして是川縄文館




今日のミシン実習は5の3で
 たくさんのボランティアの方が来てくださいました。


 
初めてのミシンも一気に進みました。
 ありがとうございいました。
 これからもよろしくお願いします。

来週の音楽会に向けて
 みんないよいよ熱が入ってきました!


2021/11/12 13:50 | この記事のURL学校生活

命を守るために(防犯教室)

11月11日には防犯教室を行いました。不審者への対応です。

生徒指導の先生から
不審者に関わる情報は、市内でも7月~9月までで17件、
青森県内では70件もあったこと
自分の命を守るための大事な勉強であることのお話を聞きました。

全校で放送を使っての勉強です
警察から配信されている動画を見ました。

「ワインポイント防犯講話 不審者ってどんな人(千葉県警)」

 は・ち・み・つ・じ・ま・ん がキーワード

「安全のために気を付けること(青森県警本部)」
 不審者に関わっての安全な場所・危険な場所
 クイズを解きながら考えました。

 入りやすく見えにくいところが危険!

もしも危険だと思ったら「いかのおすし」
行かない 乗らない 大きな声で すぐにげる 知らせる

地域の方への挨拶も安全につながります。

たくさんのことを学んだ中で
これから自分が気を付けていくことも考えました。

 

2021/11/12 13:30 | この記事のURL学校生活

できるときに できることから

学校生活でいろいろなことが始まっています。

先日は、2年生が地域探検に出かけました。


公民館や盲聾学校へ

 保護者の方々が見守りもしてくださいました。
  ありがとうございました。    

1年生は公園で秋探しです。
 今はイチョウの葉がとっても黄色くなっています。


5年生は栄養の先生をお迎えして
 食育の勉強を行いました。

 楽しく食のバランスなど勉強できました。
  ありがとうございました。

ミシンの学習では、
 保護者の方々のサポートも始まりました。


 グループごとについてくださって
 ミシンの作業がとってもスムーズです。

  これから5年生のみんなでお世話になります。
  どうぞよろしくお願いします。
 
先週の金曜日には6年生のみんなで
 音楽会の会場準備をしてくれました。

今、いよいよ音楽会に向けて
 かしわっ子のみんな頑張っています!



2021/11/09 14:30 | この記事のURL学校生活
726件中 161~164件目    <<前へ  39 | 40 | 41 | 42 | 43  次へ>>