八戸第一中「一中ブログ」

四季の道の花壇

風もなんだか冷たくなり、だんだんと秋がやってきましたね。

一中の花壇にも秋が訪れてきました。

少し茶色が多くなってきた花壇ですが、PTAの方々の手入れによって、まだまだ綺麗な花がさいています。






2015/09/15 10:20 | この記事のURL地域密着

命を育む講演会

9月4日の5校時、6校時に命を育む講演会が行われました。

講師の先生に産婦人科医の後藤高志先生をお招きし、「思春期のこころとからだ~いのちを大切に~」というタイトルで御講演いただきました。

思春期の身体の発達や特に「性」に関する普段聞けないようなことを産婦人科の現場の現状等をまじえ教えてくださいました。

生徒たちも初めは先生の楽しそうな雰囲気で笑いながら聞いていましたが、大切な話になった後は、さらに真剣になって聞いていました。




 




正しい性知識やマナーを身につけて、幸せになってほしいとの先生の願いを生徒たちも感じとってくれているようです。     
2015/09/04 14:00 | この記事のURL学習

体育祭

本日の体育祭無事終わりました。

写真をみながら、参加した方思い返してみてください。

残念ながら来れなかった方、雰囲気だけでも写真で味わってみてください。































以上、体育祭でした。


2015/08/30 17:20 | この記事のURL行事

本日の体育祭



 

本日の体育祭は予定どおり行います。

グランド状態は、良好です。

最高の体育祭になりそうな予感がします。


2015/08/30 05:50 | この記事のURL

体育祭まであと少し

体育祭まで残り数日です。

生徒たちは、活気にあふれています。

各軍の3年生応援リーダーを中心に後輩にダンスや動き、エール交換などを教えています。














本番はすばらしい生徒たちの活動が見れると思います。

地域の皆さんも見に来てください。



2015/08/27 15:20 | この記事のURL行事

環境プロジェクト奉仕作業

本日、地域密着型教育環境プロジェクトの奉仕作業が行われました。

PTAの方々が中心となって地域の方と共に子どもたちのために学校を綺麗にしてくれていました。

生徒たちも明日からの2学期を気持ちよく迎えるために教室や廊下を清掃していました。









PTAの方々、地域の方々、生徒の皆さん、ありがとうございました。

2学期も今日綺麗にした環境を維持してがんばりましょう。
2015/08/23 08:20 | この記事のURL地域密着

本日の奉仕活動について

おはようございます!

本日の奉仕活動は「草取り」は行いませんが
校舎内の清掃活動を行います。

参加できる生徒は集まってください!

〇保護者・地域の皆様へ
~校舎内の作業は行います。
 参加できる方は御協力お願いします。 


2015/08/23 06:30 | この記事のURL

新規作成

夏も本番ですね。

市中体夏季大会から数週間経ち、県大会の時期がやってきました。

今回運動部と、合唱部と吹奏楽部のために壮行式が行われました。

まずは、合唱部が今まで練習してきた合唱を披露してくれました。

素晴らしい歌声でした。




今回夏に大会やコンクールがある生徒はというと・・・



こんなにたくさんいます。

(ステージの上は2列です)

頑張ってほしいです。

彼らを科学部を中心に全校で応援し、校長先生から激励のお言葉を頂き、壮行式は終わりました。








県大会で練習の成果が発揮できるよう頑張ってきてくださいね。


2015/07/16 14:50 | この記事のURL

第一養護学校との交流会

本日、八戸第一養護学校と八戸第一中学校との交流会が行われました。

元々八戸第一養護学校が八戸第一中学校の近くにあったことから、この交流がはじまりこの交流は40年ほど続いています。

八戸第一中学校の紹介や一緒に授業を受けたりと交流を行いました。

この写真は一中をクイズ形式で紹介しているところです。





次の写真は、第一養護学校の生徒の車いすを補助しているところです。




お互いに楽しく、また何かを学んだ交流会だったようです。
2015/07/14 13:00 | この記事のURL行事

ブラインドウォーク

1学年総合の時間で、ブラインドウォークをおこないました。

ブラインドウォークとは、目を隠し、歩く、座る、階段を上るといった行動をすることによって、目の不自由な方の困難や不安な気持ちを知ることです。










みんな何か感じ取った様子でした。

人の気持ちを理解するって大切ですね。







2015/07/08 16:00 | この記事のURL学習
991件中 501~510件目    <<前へ  49 | 50 | 51 | 52 | 53  次へ>>