• いのちを育む教育講演会【2022】
  • 2022/11/21 14:00

     11月21日(月)晴れ

     秋晴れというには青空がほんの少し重く感じられて、
     寒天というには、まだ秋の気配を残しているようで、
     秋霜と初冬のちょうど境目の季節のようです。
     実のなる木の葉は、ものの見事に散ってしまって、 
     赤々と色づく実だけが、枝にしがみついています。




     さて、
     きょうは、「いのちを育む教育講演会」が行われました。
     
     講師:片桐清一 氏(三戸中央病院産婦人科医)
     演題:『思春期のこころとからだ』


     50分足らずの時間ではありましたが、ユーモアも
     交えながら、性をとりまく様々な問題点や危険性に
     ついて、丁寧に話してくださいました。
     初めは、「思春期のこころ」について、
     そして、「思春期に訪れる体の変化」について、
     さらに、もっと踏み込んだ問題について…。
     やはり、中学生の頃に「性」に関する大切な内容と
     真摯に向き合い、真剣に考える必要性を感じました。


     「辛い思いをさせたくない!」
     それが、片桐先生の熱い思いであり願いなのでしょう。
     50年にわたる長い産婦人科医としての経験から発せ
     られる、出会いと体験の数々の話の中から、望まない
     かたちで妊娠することで、きっと、傷ついていった人
     たちを、星の数ほど見てきたのだろうと思います。
     性の問題は確かに相手を大切に思う気持ちの問題です。
     恋愛と切り離して考えることはできません。しかし、
     性の問題は、恋愛の問題以上に命の問題であることを、
     我々は決して忘れてはいけませんね。
     大人になってから、本当に大好きな人と! です。
     軽はずみな行動は、絶対にいけませんね!



     生徒を代表して保健委員長のMさんがお礼を述べました。
     そして、全員で元気な挨拶をして講演会を終えました。

     夕焼け空が、きれいです。
     陽が沈むのが、本当に早くなりました。

    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事