• 算数の問題づくり2・・・吟味する活動
  • 2013/11/21 11:40
     今日は、昨日つくった問題を1つずつみていきました。①解くことができるか、②どこを直せばよいか(数字か、言葉か、聞いていることか)を考えさせました。
     ほとんどの子は、登場する動物を変えたり、数字を変えてたし算の問題を作っていました。一部言葉の使い方のあやまりもあったので、修正し合いました。
    「9+6」「8+7」のグループ、「10+5」「11+2」のグループ・・・。
    子供たちは、簡単グループと難しいグループ、すぐでるグループと頭の中で計算するグループなどと名前をつけることができました。「繰り上がり」のあるなしは出ませんでしたが、それに近い発言もありました。1年生でも結構グルーピングして名前付けができるものですね。育ってきています。
    授業の終わりあたりで
    「うさぎが6ぴきいます。あとから8ぴききました。のこりはなんわになりましたか。」
    という問題を扱いました。作った本人は、ひき算を作りたかったようです。「匹と羽」「たし算の場面なのに聞いていることはひき算」「ひき算だとしても、6-8はむり」など、修正し合うことがいくつかあります。修正するためには、たし算やひき算の意味、計算のしくみ等を知らなければなりません。このやりとりが、計算の意味や仕方の理解を深めていくのです。
     明日が楽しみです。
    画像 関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事