第3回生徒総会
2025/03/17 17:00
令和7年3月17日(月) みぞれ交じりの雨
昨日から明日にかけて、天気は荒れ模様です。
海上ではかなり時化ているようで、波浪警報が出ています。
今年度も残すところ1週間余りとなりました。
さて、本日は3回目の生徒総会が行われました。
これは、今年からのものです。
生徒会執行部としては、来年度の生徒会テーマについて、
しっかりと全校で話し合って決めたいということで、
その熱意を組んで、話し合いの時間を取ることになりました。
まず議長団が選出されました。
議長は2年生のS君。副議長は1年生のF君です。
早速、1号議案です。
来年度の生徒会テーマについて、全校からアンケートの集計の結果、
A案「進化」 B案「進歩」 C案「前進」
この中のから選ばれるようです。ちなみに、サブテーマは、
『メリハリをつけ、自分からチャレンジするコナ中生』です。
話し合いが始まりました。
近くの人と話し合い、そして質疑応答、意見発表などの
時間を経て、いよいよ投票となります。
投票は、一人一台端末を使って行われるため
即時、集計結果が出されました。
その結果、過半数の得票を得た『進化』に決まりました。
続いて、2号議案です。
これは、生徒心得の見直しです。
靴下の色について、白だけでなく黒でも可とする。
というルール作りに向け、メリットデメリットを
話し合いを通して、精査していきます。
.JPG)
これは、多くの賛成を得て可決されました。
今後、生徒会執行部で校長先生に提案書が提出され、
認められれば、めでたく執行となります。
続いて、3号議案です。
これは、生徒会組織の見直しです。具体的には、
学年プログラム委員会や生徒会執行部と仕事内容の重複の多い
「生活向上委員会の廃止」し、
それに伴って、報道部の負担を軽減するために、
新たに「放送委員会の設置」するというものです。
.JPG)
3号議案については、様々な意見や要望が出されました。
その結果、今回の話し合いでは結論に至ることができず、
持ち越し案件となりました。
でも、当事者の気持ちや考えにも耳を傾けながら、
現状と将来的な見通しも含まれた、
とても、面白い話し合いとなりました。
最後に校長先生から、講評をいただきました。
生徒会活動や学校生活をより良いものにするために
生徒一人一人が真剣に、そして主体的に考える、
そんな学校をみんなで作っていきたい。
校長先生の願いの込められたエールともいえるお話でした。
新年度に向けた取り組みが、すでに始まっているのですね。
おt彼さまでした。